「朝定食」を食う

7月某日、午前中からセミの大合唱を聞きながら自転車を走らせ、駅付近の駐輪場へと向かっていた。ネクタイを締め、サングラスをかけてという出で立ちだが、この時期サングラスは必携である。なにしろ眼科医に「紫外線には気を付けたほうがいい」と忠告を受けている。できるだけ余裕を持って出発し、自転車に乗るときはあまりスピードを出さぬようにしているが、今日は少し急ぎ気味である。
駐輪場につく前から、妙な違和感を抱いていた。それが何かはっきりとしないけれど何かがまちがっているような気がしてならなかったのだ。しかし自分は時間に遅れぬよう支度をしたはずで、この時間に電車に乗れば遠く離れた南大阪の街に予定時刻の45分前には到着するはずである。そして駐輪場に自転車をとめ、駅に向かう途中でちょうど一時間早く行動していることに気がついた。
あまりのことに拍子抜けし、脱力してしまった。あの、自室におけるドタバタぶりはなんだったのだろう。どうしてあの時、これに気付かなかったのか。情けない気持ちで嘆息していると、〈やよい軒〉が目にとまった。どうせ時間は一時間ほどあるのだ、今日はゆっくり朝ごはんでも食べようではないか、と入店することにした。
朝の9時過ぎである。店内にはほとんど人気がなく、客は自分の他に一人だけで、閑散としている。夜に利用しようと考えていたら人がいっぱいで諦めた日も何度かあったほどだが、さすがに午前中は利用客も少ないのだろう。朝の定食は「納豆定食」と「目玉焼き定食」があるようで、迷うことなく後者を選択した。
〈やよい軒〉はどの店でも音楽を流しているが、この日はジョン・コルトレーンの『バラッド』と思われる曲が流れていたし、その後にはミルト・ジャクソンのビブラフォンが静かに流れてくる。なんで朝から落ち着いたジャズなんだ、と思ったが、店でジャズを流しているのはここばかりではない。近所の回転すし店もなぜかジャズが流れていて、鉄火巻きを食べながらセロニアス・モンクを聞いたこともある。
さて料理が来ましたよ。目玉焼きにソーセージが二本、千切りキャベツのサラダ、冷奴、味付け海苔、味噌汁が付いて420円。ご飯のおかわりは自由だそうである。人によって感じ方が違うかもしれないが、いや、なかなか豪華ではありませんか。目玉焼きだけでご飯一杯、ソーセージで二杯目、海苔と豆腐で三杯目、みそ汁と漬物で四杯目がいけそうではないか。
子どものときだったら、きっとそうしただろうと思う。だが、もう米の飯を思い切り好きなだけ食べるというわけにもいかず、ご飯を少しずつ、しかもゆっくりと時間をかけて食べることにする。時間はあるのだ。目玉焼きは塩だけか、気分で白胡椒の細挽きがあるといいが、ふと見ると、勘違いかもしれぬが塩が見当たらないではないか。
少し困ったが、それならいっそ、と目玉焼きをご飯の上に乗せて「目玉焼き丼」にしてみた。目玉焼きをご飯の上に乗せ、黄身をつぶしたところに少し醤油をたらして食べるんだけど、これがまた旨いのである。他のおかずのためにご飯を食べすぎないように気をつけながら、目玉焼き丼を食べ、少しずつゆっくりと他のおかずも平らげた。
ご飯のおかわり自由なんだけど、おかわりはしないことにした。朝ごはんだから、ご飯のおかわりをしたって大丈夫のはずで、ここでおかわりをしたとしても、昼食を軽めにすればいいことで、そのあたりのバランスをうまくとることが大切だ。と、そんなわかったようなことを言いながら、他日、ラーメンとチャーハンのセットなんかを平然と食べてしまうのだからあてにならない。
たまたま時間を間違えたからこその「朝定食」だったが、駅への道を急ぎながらこちらを横目に見る人たちが何人か通りすぎてゆく。ああ、いつもは自分がそうしているんだな、と思いながら、なんともゆったりとした、ちょっと贅沢な時間を過ごしたような気分になって店を出た。その後、ゆっくり歩いて缶コーヒーを駅前広場の木陰で飲み、たっぷり休憩してから電車に乗り込んだ。
駐輪場につく前から、妙な違和感を抱いていた。それが何かはっきりとしないけれど何かがまちがっているような気がしてならなかったのだ。しかし自分は時間に遅れぬよう支度をしたはずで、この時間に電車に乗れば遠く離れた南大阪の街に予定時刻の45分前には到着するはずである。そして駐輪場に自転車をとめ、駅に向かう途中でちょうど一時間早く行動していることに気がついた。
あまりのことに拍子抜けし、脱力してしまった。あの、自室におけるドタバタぶりはなんだったのだろう。どうしてあの時、これに気付かなかったのか。情けない気持ちで嘆息していると、〈やよい軒〉が目にとまった。どうせ時間は一時間ほどあるのだ、今日はゆっくり朝ごはんでも食べようではないか、と入店することにした。
朝の9時過ぎである。店内にはほとんど人気がなく、客は自分の他に一人だけで、閑散としている。夜に利用しようと考えていたら人がいっぱいで諦めた日も何度かあったほどだが、さすがに午前中は利用客も少ないのだろう。朝の定食は「納豆定食」と「目玉焼き定食」があるようで、迷うことなく後者を選択した。
〈やよい軒〉はどの店でも音楽を流しているが、この日はジョン・コルトレーンの『バラッド』と思われる曲が流れていたし、その後にはミルト・ジャクソンのビブラフォンが静かに流れてくる。なんで朝から落ち着いたジャズなんだ、と思ったが、店でジャズを流しているのはここばかりではない。近所の回転すし店もなぜかジャズが流れていて、鉄火巻きを食べながらセロニアス・モンクを聞いたこともある。
さて料理が来ましたよ。目玉焼きにソーセージが二本、千切りキャベツのサラダ、冷奴、味付け海苔、味噌汁が付いて420円。ご飯のおかわりは自由だそうである。人によって感じ方が違うかもしれないが、いや、なかなか豪華ではありませんか。目玉焼きだけでご飯一杯、ソーセージで二杯目、海苔と豆腐で三杯目、みそ汁と漬物で四杯目がいけそうではないか。
子どものときだったら、きっとそうしただろうと思う。だが、もう米の飯を思い切り好きなだけ食べるというわけにもいかず、ご飯を少しずつ、しかもゆっくりと時間をかけて食べることにする。時間はあるのだ。目玉焼きは塩だけか、気分で白胡椒の細挽きがあるといいが、ふと見ると、勘違いかもしれぬが塩が見当たらないではないか。
少し困ったが、それならいっそ、と目玉焼きをご飯の上に乗せて「目玉焼き丼」にしてみた。目玉焼きをご飯の上に乗せ、黄身をつぶしたところに少し醤油をたらして食べるんだけど、これがまた旨いのである。他のおかずのためにご飯を食べすぎないように気をつけながら、目玉焼き丼を食べ、少しずつゆっくりと他のおかずも平らげた。
ご飯のおかわり自由なんだけど、おかわりはしないことにした。朝ごはんだから、ご飯のおかわりをしたって大丈夫のはずで、ここでおかわりをしたとしても、昼食を軽めにすればいいことで、そのあたりのバランスをうまくとることが大切だ。と、そんなわかったようなことを言いながら、他日、ラーメンとチャーハンのセットなんかを平然と食べてしまうのだからあてにならない。
たまたま時間を間違えたからこその「朝定食」だったが、駅への道を急ぎながらこちらを横目に見る人たちが何人か通りすぎてゆく。ああ、いつもは自分がそうしているんだな、と思いながら、なんともゆったりとした、ちょっと贅沢な時間を過ごしたような気分になって店を出た。その後、ゆっくり歩いて缶コーヒーを駅前広場の木陰で飲み、たっぷり休憩してから電車に乗り込んだ。
【付記】
● ご飯のおかわりをしませんでしたが、それでも満足感はありました。ふだん、熱い紅茶にミルクを入れたものとバナナだけで朝を済ませている者にとって、〈やよい軒〉の「目玉焼き定食」はじゅうぶんな量だったのです。
● ご飯のおかわりをしませんでしたが、それでも満足感はありました。ふだん、熱い紅茶にミルクを入れたものとバナナだけで朝を済ませている者にとって、〈やよい軒〉の「目玉焼き定食」はじゅうぶんな量だったのです。


- 関連記事
-
- 十割蕎麦(乾麺)を食う (2014/10/16)
- コーンフレークス (2014/08/17)
- 「朝定食」を食う (2014/08/02)
- 干し蕎麦を食う (2014/06/18)
- じゃこてんを食う (2014/03/08)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
やよい軒にも朝定食ってのがあったのですか。
一度は行って見たいと思いながら、昼食にはどうしても麺類の欲しい私ですから、このお店にはなかなか足を運べず・・・
朝定食なんて言葉を聞くと・・・あれは・・・そう、もう30年以上も前でしたか、上野発の夜行で帰郷の際、朝の6時前に仙台について、ふらふらと改札を出て食べた吉野家の朝定食を思い出すなあ。おかずは生卵と鮭でした・・・
一度は行って見たいと思いながら、昼食にはどうしても麺類の欲しい私ですから、このお店にはなかなか足を運べず・・・
朝定食なんて言葉を聞くと・・・あれは・・・そう、もう30年以上も前でしたか、上野発の夜行で帰郷の際、朝の6時前に仙台について、ふらふらと改札を出て食べた吉野家の朝定食を思い出すなあ。おかずは生卵と鮭でした・・・
Re: gatayanさん
gatayanさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
ふだんは朝から街に出ていることはないのですが、
不定期に非常に朝早くから動いていることもあるのです。
うっかりして飲み物だけで家を出て、一時間ほど電車に乗っていると、
お腹が減ってくるわけです。「朝定食」はそんなときにいいですね。
> 朝定食なんて言葉を聞くと・・・あれは・・・そう、もう30年以上も前でしたか、上野発の夜行で帰郷の際、朝の6時前に仙台について、ふらふらと改札を出て食べた吉野家の朝定食を思い出すなあ。おかずは生卵と鮭でした・・・
吉野家とは少し違うのですが、この間乙山も、「松屋」で、
朝から牛めしを食べてしまいました。だって、290円なんですよ。
それで頼んだら味噌汁が付いてきましてね。
朝から牛丼なんて初めてでしたが、あまり違和感なく食べてしまいました。
ふだんは朝から街に出ていることはないのですが、
不定期に非常に朝早くから動いていることもあるのです。
うっかりして飲み物だけで家を出て、一時間ほど電車に乗っていると、
お腹が減ってくるわけです。「朝定食」はそんなときにいいですね。
> 朝定食なんて言葉を聞くと・・・あれは・・・そう、もう30年以上も前でしたか、上野発の夜行で帰郷の際、朝の6時前に仙台について、ふらふらと改札を出て食べた吉野家の朝定食を思い出すなあ。おかずは生卵と鮭でした・・・
吉野家とは少し違うのですが、この間乙山も、「松屋」で、
朝から牛めしを食べてしまいました。だって、290円なんですよ。
それで頼んだら味噌汁が付いてきましてね。
朝から牛丼なんて初めてでしたが、あまり違和感なく食べてしまいました。
No title
これは理想的な朝食ではないですか。
目玉焼きとウインナーとキャベツの千切りというのは非常に相性が良い。
そして冷や奴は良いですよね。
こんなのが食べられたらその日は朝から頑張れそうです。
明日の朝は冷や奴をつけてみようかなと。
目玉焼きとウインナーとキャベツの千切りというのは非常に相性が良い。
そして冷や奴は良いですよね。
こんなのが食べられたらその日は朝から頑張れそうです。
明日の朝は冷や奴をつけてみようかなと。
Re: Noriさん
Noriさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
こういう朝食を食べるのはそうありません。
ふだんは熱い紅茶にミルクを入れたものと、バナナだけで済ますんですよ。
ちょうど多忙期に入っておりまして、朝からフルタイム出勤のような感じです。
そうすると、ある程度腹に入れておかないと、昼過ぎまでもちません。
この間なんて、「松屋」で朝から牛めし「並=290円」をやりました。
「南海そば」で朝からうどんかそばの日もありました。
なんとか盆まで頑張って乗り切らねば!
こういう朝食を食べるのはそうありません。
ふだんは熱い紅茶にミルクを入れたものと、バナナだけで済ますんですよ。
ちょうど多忙期に入っておりまして、朝からフルタイム出勤のような感じです。
そうすると、ある程度腹に入れておかないと、昼過ぎまでもちません。
この間なんて、「松屋」で朝から牛めし「並=290円」をやりました。
「南海そば」で朝からうどんかそばの日もありました。
なんとか盆まで頑張って乗り切らねば!