トレンチコートは古着で

年間を通して最も寒くなるこの時期になると着てみたくなるのがトレンチコートである。だがどういうわけかトレンチコートに憧れてはいるものの、それを敬遠してきた。なぜそういうことになるのか自分でもよくわからないが、トレンチコートは自分には似合わない、という頑なな思い込みがあったのではないかと思う。
いくらトレンチコートといっても、たかがコートではないか。なんでそんなに有り難がるというか、ごたいそうに考えてしまうのだろう。なにもアクアスキュータムやバーバリーでなくたっていいじゃないか、偽物でじゅうぶん、いや偽物だからこそ、肩の力を抜いてさっと羽織って街を歩きたいものだ。新品である必要すらないと思う。
服によっては新品の新鮮さを存分に味わいたくなるものもあるけれど、トレンチコートは多少くたっと、よれっとしていたほうがいいような気がする。ただでさえごつい感じのいかにも軍服がルーツだと言わんばかりのデザインなのだ。そうだ偽物の古着、それから始めてはどうだろう。二大老舗の重圧から逃れて、さらにはハンフリー・ボガート(ボギー)のイメージからも逃れて、軽やかにトレンチコートをまといたい。
というわけで、ネット通販でそれらしいものを見つけて購入しましたよ。届いた箱をいそいそと開け、取り出してみるとこういうのが欲しかったというのにかなり近い色合いだったのがうれしい。近ごろのトレンチコートは白っぽいベージュ系のものが多く、もう少し褐色を帯びたものが欲しかった。かといって、グリーン系カーキとかチャコール系だといかにも軍服という感じがして敬遠したくなる。
写真を見ると薄めのベージュみたいに見えるかもしれないが、実物はもう少し茶系が入った色なのだ。ベージュやカーキというのは非常に幅が広いもので、写真だけ見て購入を決めても実物を見てがっかりすることがある。写真で実物に近い色再現をするのは難しいんですね。えてして外してしまうことの多いベージュとカーキだが、今回は満足できた。
ダブル・ブレステッドでロングのトレンチコートである。近ごろはショート・トレンチなどと称したものが流通しているが、それを着たいとは思わない。相当なロング丈で、手持ちのバルマカーン・コートよりさらに長いくらいである。肩のエポーレット(肩章)、右胸のストーム・パッチ、袖口のストーム・ストラップ、そしてベルトにはDリングまでちゃんと付いている。
二大老舗とは違うけれど、なかなかどうして、しっかり細部まで再現しているではないか。すっかり満足して有頂天になり、休日ではあるけれど梅田に所用があるので早速ピンオックスのボタンダウン・シャツにヘリンボーンのツィードジャケット、レジメンタル・タイをしめて出かけることにした。トラウザーズ(ズボン)はダーク・チャコールを選んだ。そしてトレンチコートを無造作に羽織る。
いまさらネットで「トレンチコートのベルトの結び方」なんて検索するまでもない。そんなもの、適当に結んでおけばよいのだ。だけどボタンを全てはめ、ベルトをバックルでとめて中央に配すると(これが本来の正しい着方だが)、いかにも軍服みたいな感じになってしまう。ここは、あっさりいこうじゃないか。そう、ボタンなんかとめずに浴衣の要領で合わせたところにベルトでとめ、後はさっと適当に結んで終了、といきたい。
中央から右側に少しずらしたところで結び目を作った。自分は右利きなんだから、右側に結び目を作ればいい。そういえばボギーはどっちで結んでいたっけ、などと思い出そうとするなどもってのほかである。自分が勝手に作り出した、ボギーの呪縛からどれだけ離れることができるかが問題なのだ。結び目は右にするか左にするか、そんなことはどうだっていいのである。
人にどんな目で見られるだろうか、なんて気にしているのは自分だけで、人は自分が思うほど自分のことなど見ていないものである。阪急電車に乗っても、そんなにじろじろ見られることもなく、これでいいんだ、と思った。ちょっと拍子抜けしたくらいである。長の年月、つまらぬ自意識からずっとこれを敬遠し続けていた自分も相当の阿呆である。
梅田で所用を済ませ、ついでにヨドバシカメラ梅田店によって食事。休日である。ここは〈キリンシティ〉でうまいビールでもやりながらランチを済ませる。ヨドバシカメラ内はかなり暖房がきいているのでさすがにトレンチコートのベルトを外し、ベルトの先端をポケットにつっこんでフロントオープンにしてぶらぶら歩いた。
ついでに調子に乗って阪急百貨店の紳士服売り場を歩き、店先で商品を見ていると店員が近づいてきて、何かお探しでしょうか、と声をかけてくれる。昔、アクアスキュータムの売り場でトレンチコートの値札を見て腰を抜かしそうになったけれど、そのとき店員はこちらに一瞥だにしなかったものだ。それだけの年齢になってしまったわけだろうか。
すっかりいい気分で家に帰ってきてトレンチコートを脱ぎ、そうだウェブログに掲載するための写真を撮っておくか、とハンガーに吊るし、撮影する。バックも撮っておこうか、と裏返した瞬間、絶句して一人で赤面してしまった。ベルトのDリングが上を向いているではないか。その格好で、この阿呆は梅田周辺を調子に乗って歩き回っていたのである。
いくらトレンチコートといっても、たかがコートではないか。なんでそんなに有り難がるというか、ごたいそうに考えてしまうのだろう。なにもアクアスキュータムやバーバリーでなくたっていいじゃないか、偽物でじゅうぶん、いや偽物だからこそ、肩の力を抜いてさっと羽織って街を歩きたいものだ。新品である必要すらないと思う。
服によっては新品の新鮮さを存分に味わいたくなるものもあるけれど、トレンチコートは多少くたっと、よれっとしていたほうがいいような気がする。ただでさえごつい感じのいかにも軍服がルーツだと言わんばかりのデザインなのだ。そうだ偽物の古着、それから始めてはどうだろう。二大老舗の重圧から逃れて、さらにはハンフリー・ボガート(ボギー)のイメージからも逃れて、軽やかにトレンチコートをまといたい。
というわけで、ネット通販でそれらしいものを見つけて購入しましたよ。届いた箱をいそいそと開け、取り出してみるとこういうのが欲しかったというのにかなり近い色合いだったのがうれしい。近ごろのトレンチコートは白っぽいベージュ系のものが多く、もう少し褐色を帯びたものが欲しかった。かといって、グリーン系カーキとかチャコール系だといかにも軍服という感じがして敬遠したくなる。
写真を見ると薄めのベージュみたいに見えるかもしれないが、実物はもう少し茶系が入った色なのだ。ベージュやカーキというのは非常に幅が広いもので、写真だけ見て購入を決めても実物を見てがっかりすることがある。写真で実物に近い色再現をするのは難しいんですね。えてして外してしまうことの多いベージュとカーキだが、今回は満足できた。
ダブル・ブレステッドでロングのトレンチコートである。近ごろはショート・トレンチなどと称したものが流通しているが、それを着たいとは思わない。相当なロング丈で、手持ちのバルマカーン・コートよりさらに長いくらいである。肩のエポーレット(肩章)、右胸のストーム・パッチ、袖口のストーム・ストラップ、そしてベルトにはDリングまでちゃんと付いている。
二大老舗とは違うけれど、なかなかどうして、しっかり細部まで再現しているではないか。すっかり満足して有頂天になり、休日ではあるけれど梅田に所用があるので早速ピンオックスのボタンダウン・シャツにヘリンボーンのツィードジャケット、レジメンタル・タイをしめて出かけることにした。トラウザーズ(ズボン)はダーク・チャコールを選んだ。そしてトレンチコートを無造作に羽織る。

中央から右側に少しずらしたところで結び目を作った。自分は右利きなんだから、右側に結び目を作ればいい。そういえばボギーはどっちで結んでいたっけ、などと思い出そうとするなどもってのほかである。自分が勝手に作り出した、ボギーの呪縛からどれだけ離れることができるかが問題なのだ。結び目は右にするか左にするか、そんなことはどうだっていいのである。
人にどんな目で見られるだろうか、なんて気にしているのは自分だけで、人は自分が思うほど自分のことなど見ていないものである。阪急電車に乗っても、そんなにじろじろ見られることもなく、これでいいんだ、と思った。ちょっと拍子抜けしたくらいである。長の年月、つまらぬ自意識からずっとこれを敬遠し続けていた自分も相当の阿呆である。
梅田で所用を済ませ、ついでにヨドバシカメラ梅田店によって食事。休日である。ここは〈キリンシティ〉でうまいビールでもやりながらランチを済ませる。ヨドバシカメラ内はかなり暖房がきいているのでさすがにトレンチコートのベルトを外し、ベルトの先端をポケットにつっこんでフロントオープンにしてぶらぶら歩いた。
ついでに調子に乗って阪急百貨店の紳士服売り場を歩き、店先で商品を見ていると店員が近づいてきて、何かお探しでしょうか、と声をかけてくれる。昔、アクアスキュータムの売り場でトレンチコートの値札を見て腰を抜かしそうになったけれど、そのとき店員はこちらに一瞥だにしなかったものだ。それだけの年齢になってしまったわけだろうか。
すっかりいい気分で家に帰ってきてトレンチコートを脱ぎ、そうだウェブログに掲載するための写真を撮っておくか、とハンガーに吊るし、撮影する。バックも撮っておこうか、と裏返した瞬間、絶句して一人で赤面してしまった。ベルトのDリングが上を向いているではないか。その格好で、この阿呆は梅田周辺を調子に乗って歩き回っていたのである。
【付記】
● いつかは着ようと思っていたトレンチコートですが、ついにこの冬(2014年1月)、トレンチコートに袖を通すことができました。古着から始めることにして本当に正解でした。それにサイズがぴったり合っていたことも幸運で、なんだか自分のためにずっと待っていてくれたような錯覚を起こしてしまうくらいのいい出会いでした。
● いつかは着ようと思っていたトレンチコートですが、ついにこの冬(2014年1月)、トレンチコートに袖を通すことができました。古着から始めることにして本当に正解でした。それにサイズがぴったり合っていたことも幸運で、なんだか自分のためにずっと待っていてくれたような錯覚を起こしてしまうくらいのいい出会いでした。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。トレンチコート私もラコステのを持っていて、結構着てますが、普段は楽な服が多いので、カチッとしたイメージが強いですね。クリーニングに出すと、肩や袖のベルトなど、パーツを外して別で洗濯した状態で帰ってくるので、何だか申しわけない気がしてしまいます。
Re: yuccalinaさん
yuccalinaさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
女性の場合、トレンチコートはファッション・アイテムの一つとして、
あまりコードを気にせず着られるのではないかと思います。
男性の場合、なかなかそうはいかなくて、意外と強い「コード」が存在します。
だけどもう、いつまでもそんなものに縛られているのもなんだかな、という気もするんですね。
デザインを変更したトレンチや、ショートトレンチなど、
色々出ていますし、ベルトを後ろで縛って着ている男性もわりと見かけます。
そういう人は、それでいいのだと思います。
乙山は昔風のトレンチが好きなので、昔風にやらせてもらいますよ。
女性の場合、トレンチコートはファッション・アイテムの一つとして、
あまりコードを気にせず着られるのではないかと思います。
男性の場合、なかなかそうはいかなくて、意外と強い「コード」が存在します。
だけどもう、いつまでもそんなものに縛られているのもなんだかな、という気もするんですね。
デザインを変更したトレンチや、ショートトレンチなど、
色々出ていますし、ベルトを後ろで縛って着ている男性もわりと見かけます。
そういう人は、それでいいのだと思います。
乙山は昔風のトレンチが好きなので、昔風にやらせてもらいますよ。
シブいオトコ。
もしかしてキャラメル色に近い
色の様に推測できますが、
もしかすると
大人になると(シブぃオトコになる)
板に着いてきて、今からが
カッコ良く着こなせる年代と
なってきてるのかもしれません
ねぇ〜(^_^)
俳優の
愛川欽也さん、西田敏行さん、
なんかもシブぃですよねか〜。
色の様に推測できますが、
もしかすると
大人になると(シブぃオトコになる)
板に着いてきて、今からが
カッコ良く着こなせる年代と
なってきてるのかもしれません
ねぇ〜(^_^)
俳優の
愛川欽也さん、西田敏行さん、
なんかもシブぃですよねか〜。
Re: シブいオトコ。 ; 四の字硬目さん
四の字硬目さん、こんにちは! コメントありがとうございます。
そうですね、かなり微妙な色合いでして、キャラメル色やキャメル色より、
もう少し薄めですが、ふつうにベージュと呼ばれるものより、茶色がかっている。
ううむ、なんて言えばいいんでしょうかね?
渋い男にはまだ時間がかかるかもしれません。
常々、実年齢をいうと仰天されてしまう男です。
だけど、トレンチコートに関してはもう照れがなくなりました。
それを着て街を歩き回れるくらいになりました。
おそらくメンズファッション・アイテム中の最大の難物、
仰るようにこれから、かもしれません。
そうですね、かなり微妙な色合いでして、キャラメル色やキャメル色より、
もう少し薄めですが、ふつうにベージュと呼ばれるものより、茶色がかっている。
ううむ、なんて言えばいいんでしょうかね?
渋い男にはまだ時間がかかるかもしれません。
常々、実年齢をいうと仰天されてしまう男です。
だけど、トレンチコートに関してはもう照れがなくなりました。
それを着て街を歩き回れるくらいになりました。
おそらくメンズファッション・アイテム中の最大の難物、
仰るようにこれから、かもしれません。
No title
こんばんは
トレンチコート ネタ、いいですねえ。私は今から20年ほど前にバーバリーをかなり安い金額で買いました。古着です。当時はトレンチコートが流行っていなかったと記憶しています。それを今も着ています。乙山さんおっしゃるようにそれまでは、それを着こなせるかどうかのたじろぎがありました。でも、いったん着始めるとやめられません。ベルトをきりりとしめると気持ちがひきしまります。近年は女性が多く着ていますね。女性が着るトレンチコートも格好いいなあ。
トレンチコート ネタ、いいですねえ。私は今から20年ほど前にバーバリーをかなり安い金額で買いました。古着です。当時はトレンチコートが流行っていなかったと記憶しています。それを今も着ています。乙山さんおっしゃるようにそれまでは、それを着こなせるかどうかのたじろぎがありました。でも、いったん着始めるとやめられません。ベルトをきりりとしめると気持ちがひきしまります。近年は女性が多く着ていますね。女性が着るトレンチコートも格好いいなあ。
いかにハズすか。
乙さん、こんばんは。
トレンチをカッコ良く決めようと思ったら難しいですよね。
いかにハズすことができるのか、そんな茶目っ気のある上等アイテムだと思います。
ぼくは軍用のモノを洗濯機で洗い乾燥機をかけぐしゃぐしゃにして
ジーンズをはきワッチキャップをかぶりベルトなんか外し襟なんか立てず
前もしめず、そこにあったから羽織ってきましたみたいにこれはアウター
ではなく年中無休のシャツなんだと。そのぐらいの勇気とイサギヨサが無ければ
手強い相手なんだと思いますがそうでもなく、笑
ダッフルコートもトレンチもやはりこの長さがいいんですよ。
洗濯機にぶち込んで、縫い目のいたるところに当たりを出して、
そんな着方がいいな。自分の着方をもたなければこのコートは着れない。
史上最強のコッケイアイテムですよ。Dリングが上だろうが下だろうが、
そんなの関係ない。乙さん、愉快ですねえ!がはは
折り目正しく高級そうな着かたをすればするほど初心者扱いされる、
挑発的なアイテムですよ。
だからムズカシイ、だから面白い。
こういうコラム大好きデス。ありがとう。
HOBO
トレンチをカッコ良く決めようと思ったら難しいですよね。
いかにハズすことができるのか、そんな茶目っ気のある上等アイテムだと思います。
ぼくは軍用のモノを洗濯機で洗い乾燥機をかけぐしゃぐしゃにして
ジーンズをはきワッチキャップをかぶりベルトなんか外し襟なんか立てず
前もしめず、そこにあったから羽織ってきましたみたいにこれはアウター
ではなく年中無休のシャツなんだと。そのぐらいの勇気とイサギヨサが無ければ
手強い相手なんだと思いますがそうでもなく、笑
ダッフルコートもトレンチもやはりこの長さがいいんですよ。
洗濯機にぶち込んで、縫い目のいたるところに当たりを出して、
そんな着方がいいな。自分の着方をもたなければこのコートは着れない。
史上最強のコッケイアイテムですよ。Dリングが上だろうが下だろうが、
そんなの関係ない。乙さん、愉快ですねえ!がはは
折り目正しく高級そうな着かたをすればするほど初心者扱いされる、
挑発的なアイテムですよ。
だからムズカシイ、だから面白い。
こういうコラム大好きデス。ありがとう。
HOBO
Re: mikitaka08さん
mikitaka08さん、こんにちは! コメントありがとうございます。
20年も前に買ったトレンチコートを今も愛用なさっている、
そのことに尊敬の念を抱きます。素晴らしいことだと思います。
しかも古着、というのがなんだか共感を抱かせていただいているような気がします。
いま、現物を着てみると、もう少し早めでもよかったんではないか、
そんなふうに思うのですが、思い込みというのはなかなか、
自分でも乗り越えることが難しいものだと思います。
>ベルトをきりりとしめると気持ちがひきしまります。近年は女性が多く着ていますね。女性が着るトレンチコートも格好いいなあ。
仰る通りですね。
ベルトをせずに着るときは、ポケットに先端を突っ込むようにしています。
近ごろ、ショート・トレンチなるものを着て、
ベルトを後ろで結んでいる男の子を見かけますが、
個人的にはちょっとなあ、という感じです。
ですが、小さな人形とかを鞄にぶら下げて何とも思わないような子たちでしょう?
そういう子たちに、あれこれ言うのも野暮な話でしょう。
消え去り行くオールドスタイルに乾杯!
そんな感じで、これからもオールドスタイルを通していこうと思います。
20年も前に買ったトレンチコートを今も愛用なさっている、
そのことに尊敬の念を抱きます。素晴らしいことだと思います。
しかも古着、というのがなんだか共感を抱かせていただいているような気がします。
いま、現物を着てみると、もう少し早めでもよかったんではないか、
そんなふうに思うのですが、思い込みというのはなかなか、
自分でも乗り越えることが難しいものだと思います。
>ベルトをきりりとしめると気持ちがひきしまります。近年は女性が多く着ていますね。女性が着るトレンチコートも格好いいなあ。
仰る通りですね。
ベルトをせずに着るときは、ポケットに先端を突っ込むようにしています。
近ごろ、ショート・トレンチなるものを着て、
ベルトを後ろで結んでいる男の子を見かけますが、
個人的にはちょっとなあ、という感じです。
ですが、小さな人形とかを鞄にぶら下げて何とも思わないような子たちでしょう?
そういう子たちに、あれこれ言うのも野暮な話でしょう。
消え去り行くオールドスタイルに乾杯!
そんな感じで、これからもオールドスタイルを通していこうと思います。
Re: いかにハズすか。 ; HOBOさん
HOBOさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
お手柔らかにお願いしますよ!
HOBOさんのような上級者からすれば噴飯ものかもしれませんが、
結構まじめにやっているつもりなんですよ。
その真面目さが、また笑わせるものかもしれません!
軍服由来とはいえ、細かいディティールにこだわるようでは、
乙山も初心者丸出しですねえ!
だって、本物のアーミー古着を見たらわかりますが、
余計なものは省略して、本当に着やすいように、役に立つようになっている。
やれDリングが、とか言っているようではだめなんですね。
そこをわかって言うのですが、乙山は本当のアーミーのものより、
「作られた本物らしさ」が好きな初心者なんですよ。
HOBOさんの笑いを引き出せただけでも、役に立ったでしょう?
お手柔らかにお願いしますよ!
HOBOさんのような上級者からすれば噴飯ものかもしれませんが、
結構まじめにやっているつもりなんですよ。
その真面目さが、また笑わせるものかもしれません!
軍服由来とはいえ、細かいディティールにこだわるようでは、
乙山も初心者丸出しですねえ!
だって、本物のアーミー古着を見たらわかりますが、
余計なものは省略して、本当に着やすいように、役に立つようになっている。
やれDリングが、とか言っているようではだめなんですね。
そこをわかって言うのですが、乙山は本当のアーミーのものより、
「作られた本物らしさ」が好きな初心者なんですよ。
HOBOさんの笑いを引き出せただけでも、役に立ったでしょう?
No title
乙山さん、
ボクが愉快なのは乙山さんが本質をよくとらえているからですよ。
全部、善意にとらえてくださいね、なにか気にさわったのかな?と思い
再コメントしてみました。文章ってムズカシイなあ。本当の初心者は
こんな気のきいたコラムは書けないですよ。
大ファンなんですからいじめないでね。
HOBO
ボクが愉快なのは乙山さんが本質をよくとらえているからですよ。
全部、善意にとらえてくださいね、なにか気にさわったのかな?と思い
再コメントしてみました。文章ってムズカシイなあ。本当の初心者は
こんな気のきいたコラムは書けないですよ。
大ファンなんですからいじめないでね。
HOBO
Re: HOBOさん
HOBOさん、再コメントありがとうございます。
今回のトレンチコート、というのは多くの人がイメージする、
二大老舗とそれの類似品のこと、のつもりなんです。
本当の軍用のトレンチとかその古着はたぶん「別カテゴリー」ですよ。
もちろん、トレンチという意味では同じですけど、
なんか、ちがうなあと思うんですね。
ですからね、二大老舗とそれに準ずるトレンチを、
あなたならどうする?
そういうテーマだったわけなんです。
変な書き方をしてしまってごめんなさい!
今回のトレンチコート、というのは多くの人がイメージする、
二大老舗とそれの類似品のこと、のつもりなんです。
本当の軍用のトレンチとかその古着はたぶん「別カテゴリー」ですよ。
もちろん、トレンチという意味では同じですけど、
なんか、ちがうなあと思うんですね。
ですからね、二大老舗とそれに準ずるトレンチを、
あなたならどうする?
そういうテーマだったわけなんです。
変な書き方をしてしまってごめんなさい!
No title
トレンチコートは女性は女性らしく、男性は男性らしくて素敵ですよね。
かえるままも2枚持ってます。(黒と白)
このカラーのトレンチコートでは、やはりハンフリーボガードや、ルパン三世の銭形警部や、名探偵コナン君の目暮警部をイメージしてしまいます。
どんなお帽子を被られてたのかしら....などと考えてしまいました。
かえるままも2枚持ってます。(黒と白)
このカラーのトレンチコートでは、やはりハンフリーボガードや、ルパン三世の銭形警部や、名探偵コナン君の目暮警部をイメージしてしまいます。
どんなお帽子を被られてたのかしら....などと考えてしまいました。
Re: かえるママ21さん
かえるママさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
なるほど、そうですねえ。
ボガートは格好良すぎ、銭型警部はフロントオープンのよくありがちな(?)着方、
目暮警部は体型と性格から本来の「正しい着方」になっていますね。
> どんなお帽子を被られてたのかしら....などと考えてしまいました。
いやいや、これに帽子をかぶる勇気はありません!
とんでもない、という感じですよ。
それをやると、一気にボギーよりになってしまいます!
だけどねえ、去年の夏ごろから帽子をかぶる男性を見かけるようになりましてね、
最初は違和感を覚えましたが、次第に「えらいっ!」と思うようになったんです。
帽子、とくに古いスタイルの中折れ帽は、トレンチコート以上の、
メンズファッション最大級の難物だと思います。
本当、手を出しにくいんですよね。
なるほど、そうですねえ。
ボガートは格好良すぎ、銭型警部はフロントオープンのよくありがちな(?)着方、
目暮警部は体型と性格から本来の「正しい着方」になっていますね。
> どんなお帽子を被られてたのかしら....などと考えてしまいました。
いやいや、これに帽子をかぶる勇気はありません!
とんでもない、という感じですよ。
それをやると、一気にボギーよりになってしまいます!
だけどねえ、去年の夏ごろから帽子をかぶる男性を見かけるようになりましてね、
最初は違和感を覚えましたが、次第に「えらいっ!」と思うようになったんです。
帽子、とくに古いスタイルの中折れ帽は、トレンチコート以上の、
メンズファッション最大級の難物だと思います。
本当、手を出しにくいんですよね。
No title
僕は、一度だけ買ったことがあります。
御用達の大きいサイズ専門店に行ったら
背の高い人用のトレンチがあって
確かに袖とか少し長めだったのですが
捨て値に近かったので思わず。
なぜ買っちゃったかといえば、やはり似合わん俺でも一度は・・・・・・
という欲目からです。
今はもう着ていませんが。
御用達の大きいサイズ専門店に行ったら
背の高い人用のトレンチがあって
確かに袖とか少し長めだったのですが
捨て値に近かったので思わず。
なぜ買っちゃったかといえば、やはり似合わん俺でも一度は・・・・・・
という欲目からです。
今はもう着ていませんが。
Re: 根岸冬生さん
根岸さん、こんにちは! コメントありがとうございます。
乙山も長い間、トレンチは自分には似合わないと思い込んでいました。
ところが実際着てみると、そんなひどいもんでもないな、と感じたのです。
映画『カサブランカ』を改めて見てみると、たしかに、
ハンフリー・ボガートはそんなに背の高い人ではありませんね。
全身が映った場面を見て、さらにいけるかも、と思いました。
長の年月をとりかえすかのように、これから楽しもうと思います。
別に恨みは一つもないんですけどね!
そう思っていると、なんだか暖かいじゃありませんか。
乙山も長い間、トレンチは自分には似合わないと思い込んでいました。
ところが実際着てみると、そんなひどいもんでもないな、と感じたのです。
映画『カサブランカ』を改めて見てみると、たしかに、
ハンフリー・ボガートはそんなに背の高い人ではありませんね。
全身が映った場面を見て、さらにいけるかも、と思いました。
長の年月をとりかえすかのように、これから楽しもうと思います。
別に恨みは一つもないんですけどね!
そう思っていると、なんだか暖かいじゃありませんか。
こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
Re: 萌音さん
萌音さん、コメントありがとうございます。
またおいで下さいね。
またおいで下さいね。
はじめまして
オットとふたりでたびたびお邪魔しております!
主にお洋服のことを勉強させていただいておりますが
乙山さん、多趣味でいらっしゃいますね~。
わたしのあまりにも気まぐれなブログにも
足を(指を)運んでくださっているようで恐れ入ります。
今後もお邪魔して参考にさせていただきます!
主にお洋服のことを勉強させていただいておりますが
乙山さん、多趣味でいらっしゃいますね~。
わたしのあまりにも気まぐれなブログにも
足を(指を)運んでくださっているようで恐れ入ります。
今後もお邪魔して参考にさせていただきます!
Re: はじめまして; らかぶさん
らかぶさん、初めまして。コメントありがとうございます。
> わたしのあまりにも気まぐれなブログにも
> 足を(指を)運んでくださっているようで恐れ入ります。
えっ、そうなんですか? 自覚がありませんねえ?
とりあえずFC2ブログの方で訪問して下さった方は、
そちらに伺うようにはしているのですが。
今後もよろしくお願いします。
> わたしのあまりにも気まぐれなブログにも
> 足を(指を)運んでくださっているようで恐れ入ります。
えっ、そうなんですか? 自覚がありませんねえ?
とりあえずFC2ブログの方で訪問して下さった方は、
そちらに伺うようにはしているのですが。
今後もよろしくお願いします。
トレンチコート
はじめまして
ジンかギムレットを検索していると遊歩者に漂着し此所のコーナーに来ました。
「トレンチコート」懐かしくなり一筆。
40年程前コートを探している時、色々試着し最終的に直輸入のバーバリーの
トレンチにしました。私は肩幅が広めなので国産はダメで、肩幅が丁度良いのは
丈が長過ぎ、大き過ぎて合いません。
その時は伯父に保証人になって貰い10回分割払の月賦で買いました。
当時はクレジットなどと言わず月賦でした。サンヨーバーバリーもその年には
未だトレンチは出していなかったハズです。
アクァスキュータムの直輸入のトレンチはバーバリーより細身でした。
滅多にクリーニングに出さなかったので洗濯屋に出すと汚れと垢を落とすのに
擦られてしまい、出す度に痛みが激しくなり最後はボロボロ状態になりました。
新品の時はひざ下10cm近く有りましたが最後はひざ上5センチになりました。
女房曰く「それを着て出かけても構わないが一緒には歩かないから」と言われ
それっきり押し入れの中です。
今も何処かに仕舞われている筈ですが、カビ臭くて着られないでしょう。
映画撮影にピッタシなんですが・・・
最近トレンチコートを着ている人、見かけませんね。日本人の体型に合わないの
でしょうか? 肩が広くて腹が絞られていて手が長い人でないとツライのかも・・
40年前頃は似合わなくても結構着ている人がいました。
ブログ、中間グレー地色にライトグレー文字の配色、眼にやさしいですね。
今後参考にしましょう。
ジンかギムレットを検索していると遊歩者に漂着し此所のコーナーに来ました。
「トレンチコート」懐かしくなり一筆。
40年程前コートを探している時、色々試着し最終的に直輸入のバーバリーの
トレンチにしました。私は肩幅が広めなので国産はダメで、肩幅が丁度良いのは
丈が長過ぎ、大き過ぎて合いません。
その時は伯父に保証人になって貰い10回分割払の月賦で買いました。
当時はクレジットなどと言わず月賦でした。サンヨーバーバリーもその年には
未だトレンチは出していなかったハズです。
アクァスキュータムの直輸入のトレンチはバーバリーより細身でした。
滅多にクリーニングに出さなかったので洗濯屋に出すと汚れと垢を落とすのに
擦られてしまい、出す度に痛みが激しくなり最後はボロボロ状態になりました。
新品の時はひざ下10cm近く有りましたが最後はひざ上5センチになりました。
女房曰く「それを着て出かけても構わないが一緒には歩かないから」と言われ
それっきり押し入れの中です。
今も何処かに仕舞われている筈ですが、カビ臭くて着られないでしょう。
映画撮影にピッタシなんですが・・・
最近トレンチコートを着ている人、見かけませんね。日本人の体型に合わないの
でしょうか? 肩が広くて腹が絞られていて手が長い人でないとツライのかも・・
40年前頃は似合わなくても結構着ている人がいました。
ブログ、中間グレー地色にライトグレー文字の配色、眼にやさしいですね。
今後参考にしましょう。
Re: トレンチコート ; mamo birdさん
mamo birdさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
直輸入物にするか、国産にするか、これは難しいところですね。
やはり人それぞれの体型があって、ちょうど合うのを選びたいもの。
乙山の場合、直輸入物は手が長めになって合わぬことが多いのです。
外国ブランドの販売店と懇意になると、袖丈を無料で調節してくれたりしますが、
ぴったり合ったものを見つけるのは難しいと思います。
仰るように、いろいろ試着するのが一番ですね。
バーバリーやアクアスキュータムのコートは一生物、
などと言われますが、やはりコットン・ギャバジンなので、
そんなに言うほど頑丈でも丈夫でもないと思います。
クリーニングに出せば、たしかに「減り」ますよ。
記事でも書いたのですが「トレンチコートは日本人に似合わない」という、
そんな思い込みがあったのかもしれません。
ハンフリー・ボガートは共演者が比較的身長の低い人が多いせいか、
長身のように思われていますが、それほどでもないようです。
近頃、女性がトレンチコートを着ているのをよく見かけますが、多くはハーフ丈です。
ロングのトレンチを着ている人は少ないですね。
若い男性も、わりときている人がいますが、多くはハーフトレンチでしょう。
女の子の真似をしてベルトを後ろで結んでいるのを見かけますが、
あんまり見たくない光景です。まあ、鞄にお供をいろいろくっつけて、
何とも思わぬ人たちですから、何も言うことはありませんが。
ウェブログの背景色、白だときつくて長時間読むことはできません。
ゆったりした気分で、過去の記事に目を通していただきたくて、
この色を選んでおり、開設当初から一度も変更しておりません。
直輸入物にするか、国産にするか、これは難しいところですね。
やはり人それぞれの体型があって、ちょうど合うのを選びたいもの。
乙山の場合、直輸入物は手が長めになって合わぬことが多いのです。
外国ブランドの販売店と懇意になると、袖丈を無料で調節してくれたりしますが、
ぴったり合ったものを見つけるのは難しいと思います。
仰るように、いろいろ試着するのが一番ですね。
バーバリーやアクアスキュータムのコートは一生物、
などと言われますが、やはりコットン・ギャバジンなので、
そんなに言うほど頑丈でも丈夫でもないと思います。
クリーニングに出せば、たしかに「減り」ますよ。
記事でも書いたのですが「トレンチコートは日本人に似合わない」という、
そんな思い込みがあったのかもしれません。
ハンフリー・ボガートは共演者が比較的身長の低い人が多いせいか、
長身のように思われていますが、それほどでもないようです。
近頃、女性がトレンチコートを着ているのをよく見かけますが、多くはハーフ丈です。
ロングのトレンチを着ている人は少ないですね。
若い男性も、わりときている人がいますが、多くはハーフトレンチでしょう。
女の子の真似をしてベルトを後ろで結んでいるのを見かけますが、
あんまり見たくない光景です。まあ、鞄にお供をいろいろくっつけて、
何とも思わぬ人たちですから、何も言うことはありませんが。
ウェブログの背景色、白だときつくて長時間読むことはできません。
ゆったりした気分で、過去の記事に目を通していただきたくて、
この色を選んでおり、開設当初から一度も変更しておりません。