スペルガのスニーカー

この間ユニクロでワンウオッシュ(ト)のジーンズを買ったときに「まとめ買いがお得ですよ」という言葉に乗せられてつい買ってしまったホワイトジーンズ。後でブラックジーンズにしておけばよかったと思ったが、ホワイトジーンズしか選択肢がなかったのだと思う。ネットでも確認してみたけれど、やはり商品ラインナップにはブラックジーンズがなかった。
たしかに春夏っぽくないのかもしれないが、ブラックジーンズといえばブルー(インディゴ)ジーンズの次にまず欲しい一本ではないだろうか。どういうわけで商品ラインナップから外しているのかわからない。ついでに時期外れかもしれないが、ラムウールのヴェスト(チョッキ)が商品リストに入っていないのも理解に苦しむ。これはジャケットの下に着るのに本当に便利なので、一定の需要はあるはずなんだけどな。
買ってしまったからには、なんとしても活用したいホワイトジーンズ。いま所有している靴に合わせて履けないこともないのだが、気分としてはキャンバススニーカーに合わせてみたい。とはいっても今はそれがないのである。何かあればいいなあ、とぼんやりネットサーフィンをしていたらスペルガがわりと安値で販売されていたのでついふらふらと購入ボタンを押してしまった。
キャンバススニーカーといえばだれもが一度は履いたことがある(?)コンバースの「オールスター」か「ジャック・パーセル」がある。そしてビートルズの『アビー・ロード』のジャケット写真で、ジョンが白のスーツに合わせて履いているスプリングコートのスニーカーなんかもいい。またトップサイダーのオーセンティック・オックスフォードも捨てがたい雰囲気を持っている。
ええい、どれもこれもみんな欲しいではないか、と思うほどなんだけど、スペルガを選んだ。以前履いてみたときに感じたのだが、とにかくデザインが地味なのだ。これは「シック」と言い換えたほうがいいのかもしれないけれど、たとえばコンバースなどのように「いかにも運動靴」という感じがあまりしなくて、けっこう幅広く合わせることができて便利だったように思う。
さて靴が届きましたよ。選んだのはホワイトジーンズに合わせるのにちょうどいいネイビー。履いてみると、おや、ちょっと足先が窮屈かなあ。ふだんドイツコンフォートシューズとかオブリークトゥのシューズを履きこんでいるためか、足の指先の余裕が少ないように感じた。紐をできるだけ緩めに結ぶことで対応したけど、これほどとはなあ、と意外な感じがした。
いろいろな靴店で計測してもらった結果、私の足はそんなに幅広ではなく、甲高もそれほどではないようだ。靴紐をきつめにすると、靴によっては足の甲を包む左右がぴったりくっついてしまうほどである。そんな私の足でも少し窮屈に感じるのだから、EEEでないとだめだ、という人や甲高がわりとある、という人は気持大きめ(+0.5cm)の物を選ぶといいのではないかと思う。
靴はやはり、実物を一度実際に試しに履いてみるのがいちばんいい、といつくづく思った。あまり大きな声では言えませんが、「店舗で試着→ネットで安値を購入」というせこい手を、わりと使うことがあるんです。関西だと、スペルガの靴を販売しているところは阪急メンズ館とか、梅田ヘップファイブの「ボストンクラブ」、あるいはイオンモール伊丹昆陽の「Z-CRAFT(ズィークラフト)」やユナイテッドアローズなどで扱っているようです(2012年4月現在)。
たしかに春夏っぽくないのかもしれないが、ブラックジーンズといえばブルー(インディゴ)ジーンズの次にまず欲しい一本ではないだろうか。どういうわけで商品ラインナップから外しているのかわからない。ついでに時期外れかもしれないが、ラムウールのヴェスト(チョッキ)が商品リストに入っていないのも理解に苦しむ。これはジャケットの下に着るのに本当に便利なので、一定の需要はあるはずなんだけどな。
買ってしまったからには、なんとしても活用したいホワイトジーンズ。いま所有している靴に合わせて履けないこともないのだが、気分としてはキャンバススニーカーに合わせてみたい。とはいっても今はそれがないのである。何かあればいいなあ、とぼんやりネットサーフィンをしていたらスペルガがわりと安値で販売されていたのでついふらふらと購入ボタンを押してしまった。
キャンバススニーカーといえばだれもが一度は履いたことがある(?)コンバースの「オールスター」か「ジャック・パーセル」がある。そしてビートルズの『アビー・ロード』のジャケット写真で、ジョンが白のスーツに合わせて履いているスプリングコートのスニーカーなんかもいい。またトップサイダーのオーセンティック・オックスフォードも捨てがたい雰囲気を持っている。
ええい、どれもこれもみんな欲しいではないか、と思うほどなんだけど、スペルガを選んだ。以前履いてみたときに感じたのだが、とにかくデザインが地味なのだ。これは「シック」と言い換えたほうがいいのかもしれないけれど、たとえばコンバースなどのように「いかにも運動靴」という感じがあまりしなくて、けっこう幅広く合わせることができて便利だったように思う。
さて靴が届きましたよ。選んだのはホワイトジーンズに合わせるのにちょうどいいネイビー。履いてみると、おや、ちょっと足先が窮屈かなあ。ふだんドイツコンフォートシューズとかオブリークトゥのシューズを履きこんでいるためか、足の指先の余裕が少ないように感じた。紐をできるだけ緩めに結ぶことで対応したけど、これほどとはなあ、と意外な感じがした。
いろいろな靴店で計測してもらった結果、私の足はそんなに幅広ではなく、甲高もそれほどではないようだ。靴紐をきつめにすると、靴によっては足の甲を包む左右がぴったりくっついてしまうほどである。そんな私の足でも少し窮屈に感じるのだから、EEEでないとだめだ、という人や甲高がわりとある、という人は気持大きめ(+0.5cm)の物を選ぶといいのではないかと思う。
靴はやはり、実物を一度実際に試しに履いてみるのがいちばんいい、といつくづく思った。あまり大きな声では言えませんが、「店舗で試着→ネットで安値を購入」というせこい手を、わりと使うことがあるんです。関西だと、スペルガの靴を販売しているところは阪急メンズ館とか、梅田ヘップファイブの「ボストンクラブ」、あるいはイオンモール伊丹昆陽の「Z-CRAFT(ズィークラフト)」やユナイテッドアローズなどで扱っているようです(2012年4月現在)。
【付記】
● クラシックタイプのキャンバススニーカーはインソールなどをあまり考慮していませんので、履き心地からすると現在の進んだスニーカーのほうがはるかに良い、と申せましょう。だけどデザイン的にはあまりにもスポーツよりで、応用範囲は狭くなりがち。クラシックなデザインで、なおかつ履き心地もよい、というのがあれば理想的ですね。
スペルガのインソールはがんばれば剥がせそうなので、いっそのこと思いきって剥がしてしまって、そこにスーパーフィート(4000円くらいのインソール)を入れて履く、という裏技もあり、かもしれませんね。だけど、スペルガのインソールは一応、ちょっとしたアーチがあって、そのままでもわりと履きやすいといえば履きやすい靴なんです。
● クラシックタイプのキャンバススニーカーはインソールなどをあまり考慮していませんので、履き心地からすると現在の進んだスニーカーのほうがはるかに良い、と申せましょう。だけどデザイン的にはあまりにもスポーツよりで、応用範囲は狭くなりがち。クラシックなデザインで、なおかつ履き心地もよい、というのがあれば理想的ですね。
スペルガのインソールはがんばれば剥がせそうなので、いっそのこと思いきって剥がしてしまって、そこにスーパーフィート(4000円くらいのインソール)を入れて履く、という裏技もあり、かもしれませんね。だけど、スペルガのインソールは一応、ちょっとしたアーチがあって、そのままでもわりと履きやすいといえば履きやすい靴なんです。


- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
新しい靴は履くのがわくわくしますね。
ホワイトジーンズは、これからの季節涼しげで見てても清々しいものです。
そちらの夏は暑そうですので、見た目でも涼しげであって宜しいかと思いますよ〜。
お出かけが楽しみですね。
ホワイトジーンズは、これからの季節涼しげで見てても清々しいものです。
そちらの夏は暑そうですので、見た目でも涼しげであって宜しいかと思いますよ〜。
お出かけが楽しみですね。
Re:かえるママ21さん
かえるママさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
まずは「ロゴ」の話。そちらの王将の記事に再コメントさせていただきましたが、
ロゴとは、餃子の王将の看板の話ですので、よろしくお願いします。
靴をネイビーにしますとね、ベルトをどうする、など苦労(?)も尽きません。
ポロシャツの裾を出して着れば、ベルトは隠れてしまうのですが。
ナイロンのベルトでネイビー色の物を探してみましょうかね。
まずは「ロゴ」の話。そちらの王将の記事に再コメントさせていただきましたが、
ロゴとは、餃子の王将の看板の話ですので、よろしくお願いします。
靴をネイビーにしますとね、ベルトをどうする、など苦労(?)も尽きません。
ポロシャツの裾を出して着れば、ベルトは隠れてしまうのですが。
ナイロンのベルトでネイビー色の物を探してみましょうかね。
No title
大阪=ヒョウ柄というイメージがありますが、ネイビーのベルトいいですね!
紺色はかえるままも大好きな色です。
鉄紺、砂紺、色々と紺色には表情もありますものね。
どんなのを選ばれるか楽しみです。
ロゴの件、了解致しました。わざわざ、ありがとうございます。
紺色はかえるままも大好きな色です。
鉄紺、砂紺、色々と紺色には表情もありますものね。
どんなのを選ばれるか楽しみです。
ロゴの件、了解致しました。わざわざ、ありがとうございます。
Re: かえるママ21さん
かえるママさん、こんばんは! コメントありがとうございます。
> 大阪=ヒョウ柄というイメージがありますが、
あはは! そうですか、なんででしょうね、そういうのを着ている人が多いのかな。
ネイビーというのは、靴と合わせた色、ということなんです。
たとえば、ホワイトジーンズを履いてネイビーのキャンバススニーカーを合わせる、と。
そこにふだん仕事で使っているような革のベルトを合わせてしまうのは
いささか面白みに欠けるのではないかと思うのです。
ホワイトジーンズに合った色、または靴にあった色を選択するのがいいのかな、と思うんです。
気分的にはリングベルトがぴったりですね。
ダブルリングベルトで、化学繊維地のベルト、色はネイビーか生成りです。
> ロゴの件、了解致しました。わざわざ、ありがとうございます。
いやいや、誤解を招くような書き方をした乙山がまちがっておりました。
ちゃんと「王将の店の看板は」と書くべきでしたね。
> 大阪=ヒョウ柄というイメージがありますが、
あはは! そうですか、なんででしょうね、そういうのを着ている人が多いのかな。
ネイビーというのは、靴と合わせた色、ということなんです。
たとえば、ホワイトジーンズを履いてネイビーのキャンバススニーカーを合わせる、と。
そこにふだん仕事で使っているような革のベルトを合わせてしまうのは
いささか面白みに欠けるのではないかと思うのです。
ホワイトジーンズに合った色、または靴にあった色を選択するのがいいのかな、と思うんです。
気分的にはリングベルトがぴったりですね。
ダブルリングベルトで、化学繊維地のベルト、色はネイビーか生成りです。
> ロゴの件、了解致しました。わざわざ、ありがとうございます。
いやいや、誤解を招くような書き方をした乙山がまちがっておりました。
ちゃんと「王将の店の看板は」と書くべきでしたね。