ちゃんぽん調査隊(2)
【ちゃんぽん調査隊】

孤軍奮闘の「ちゃんぽん調査隊」であるが、今回も近場で仕事(?)を済ませてしまいます。池田という街はわりと中華料理店が多いのでその点は楽である。たとえば阪急宝塚線の曽根駅周辺など、中華料理店を発見することができなかったし、阪急三国駅周辺でもそうだったんじゃないかと思う。本当は探せばあるはずなんだけど、駅周辺をちょっと歩いただけで発見できなかったとすれば、それは中華料理店が少ない町、ということだと思う。
反対に、阪急庄内駅周辺は中華料理店が多くて、これはひょっとすると宝塚線随一の中華料理店がたくさん存在する街かもしれない。池田はそれに引けを取らないくらい中華料理店があるように思う。なにしろ一つの町に〈みんみん〉(王偏に民と書く。環境依存文字のため平仮名にて表記)が二軒もあるのだ。そういう例を他で見たことがないので、これはわりと珍しいケースではないかと思う。
〈みんみん〉は〈餃子の王将〉と並んで関西における大衆中華料理の二大勢力と言えるもので、大阪ではわりと見かける人も多いのではないかと思う。どちらかというと王将のほうが見かける確率は高いのではないかと思うが、早くから焼き餃子を広めたのは〈みんみん〉の方らしい。〈みんみん〉の店には「元祖餃子舗」などと書いてあるくらいである。
今回訪れたのは〈みんみん〉城南店のほうで、以前記事に書いた〈丸一食堂〉のご近所、と言えばいいかもしれない。だから「ちょっと歩いて」見つけるわけにはいかないのだが、私(乙山)は自転車に乗っていて見つけた。すぐそばに小規模のスーパーマーケットがあるので、そこに寄ったついでに「おっ」という感じで見つけた、というのが正確なところ。
昼過ぎなので店内は閑散としており、ご主人が一人で料理を切り盛りする小さな店構え。奥さんとお子さんが店内にいて家族的な雰囲気満点、といった感じだろうか。餃子とかビールを、と口から出かかったけれど今回はちゃんぽん調査隊として行動しているのだ。そのような軽率な挙動は慎まねばならぬ。それにちゃんぽんはけっこうボリュームがあるので他の食べ物を同時に頼むわけにはいかない。
さてちゃんぽんが来ましたよ。おっ、これはちゃんとあんかけになっているではありませんか。そうそう、これですよ、このあんかけこそ中華ちゃんぽんならではのもの。だけどスープはしょうゆベースになっておらずまことにあっさりしている。本当、これは「五目そば」にとろみを付けただけ(?)じゃないかと思われる風情のちゃんぽん。
だけど麺は中太で生麺を茹でてある。これなんですよ。これこそ、中華ちゃんぽんですね。豚肉、白菜、人参、葱、キクラゲ、そして魚介類として入っているのは蛸、だったかな。とろみの付いたスープには卵が絡められているのも面白い。まるで卵スープのようだ。あっさりしているせいか、わりとすんなり食べられて、ボリュームもどちらかというと控えめちゃんぽん。
なのでこれは女性にもお勧めできるなかなかいい感じのちゃんぽんではないかと思う。脂ぎったところがなく、じつにあっさり食べられるところがポイント。だけど女性が一人で入って食事をできるかどうかというのはやはり外観というか、店構えとか店内の雰囲気によるんですね。ううむ、これなら餃子とビールを頼んでもいけるんじゃないだろうか、などと思いながらちゃんぽんをすすっていたが、やはりそれはやめておいた方がいいでしょう。もちろん、若い食べざかりの方はそのようにしても一向に差し支えないのは言うまでもありません。
反対に、阪急庄内駅周辺は中華料理店が多くて、これはひょっとすると宝塚線随一の中華料理店がたくさん存在する街かもしれない。池田はそれに引けを取らないくらい中華料理店があるように思う。なにしろ一つの町に〈みんみん〉(王偏に民と書く。環境依存文字のため平仮名にて表記)が二軒もあるのだ。そういう例を他で見たことがないので、これはわりと珍しいケースではないかと思う。
〈みんみん〉は〈餃子の王将〉と並んで関西における大衆中華料理の二大勢力と言えるもので、大阪ではわりと見かける人も多いのではないかと思う。どちらかというと王将のほうが見かける確率は高いのではないかと思うが、早くから焼き餃子を広めたのは〈みんみん〉の方らしい。〈みんみん〉の店には「元祖餃子舗」などと書いてあるくらいである。
今回訪れたのは〈みんみん〉城南店のほうで、以前記事に書いた〈丸一食堂〉のご近所、と言えばいいかもしれない。だから「ちょっと歩いて」見つけるわけにはいかないのだが、私(乙山)は自転車に乗っていて見つけた。すぐそばに小規模のスーパーマーケットがあるので、そこに寄ったついでに「おっ」という感じで見つけた、というのが正確なところ。
昼過ぎなので店内は閑散としており、ご主人が一人で料理を切り盛りする小さな店構え。奥さんとお子さんが店内にいて家族的な雰囲気満点、といった感じだろうか。餃子とかビールを、と口から出かかったけれど今回はちゃんぽん調査隊として行動しているのだ。そのような軽率な挙動は慎まねばならぬ。それにちゃんぽんはけっこうボリュームがあるので他の食べ物を同時に頼むわけにはいかない。
さてちゃんぽんが来ましたよ。おっ、これはちゃんとあんかけになっているではありませんか。そうそう、これですよ、このあんかけこそ中華ちゃんぽんならではのもの。だけどスープはしょうゆベースになっておらずまことにあっさりしている。本当、これは「五目そば」にとろみを付けただけ(?)じゃないかと思われる風情のちゃんぽん。

なのでこれは女性にもお勧めできるなかなかいい感じのちゃんぽんではないかと思う。脂ぎったところがなく、じつにあっさり食べられるところがポイント。だけど女性が一人で入って食事をできるかどうかというのはやはり外観というか、店構えとか店内の雰囲気によるんですね。ううむ、これなら餃子とビールを頼んでもいけるんじゃないだろうか、などと思いながらちゃんぽんをすすっていたが、やはりそれはやめておいた方がいいでしょう。もちろん、若い食べざかりの方はそのようにしても一向に差し支えないのは言うまでもありません。
【付記】
● 本当に中華ちゃんぽんというのはいろいろあるんだな、というのを痛感した次第です。だけどこれは「喜ぶべき多様性」ではないかと思うのです。
● 本当に中華ちゃんぽんというのはいろいろあるんだな、というのを痛感した次第です。だけどこれは「喜ぶべき多様性」ではないかと思うのです。


- 関連記事
-
- 惣菜の缶詰 (2012/04/10)
- ちゃんぽん調査隊(3) (2012/04/04)
- ちゃんぽん調査隊(2) (2012/02/19)
- 炊飯専用土鍋で米を炊く (2012/02/16)
- ちゃんぽん調査隊 (2012/02/07)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
のちゃんぽんですか・・・
大阪に勤めていた頃は(とくに天王寺の)もよく利用していたんですが・・・注文するのは餃子、ラーメン、チャーハンぐらいだったので、そのほかに何があったのかあんまり記憶がないんですよ。
最近では大阪に出かけるとなったら、人間ドッグか妻を連れて百貨店めぐり・・・前者はとても食事どころではないし、後者はわざわざ大阪まで出て妻を連れてというのはいささか気が引けて・・・
当分のちゃんぽんはお預けです。
大阪に勤めていた頃は(とくに天王寺の)もよく利用していたんですが・・・注文するのは餃子、ラーメン、チャーハンぐらいだったので、そのほかに何があったのかあんまり記憶がないんですよ。
最近では大阪に出かけるとなったら、人間ドッグか妻を連れて百貨店めぐり・・・前者はとても食事どころではないし、後者はわざわざ大阪まで出て妻を連れてというのはいささか気が引けて・・・
当分のちゃんぽんはお預けです。
No title
こんにちは。
母が、何の番組だったか忘れたのですがテレビで「ちゃんぽん」の話題をやっていた・・と申しまして。ちょっと聞いてみると、「神戸近辺にちゃんぽん屋さんが多いのは、工業地帯への工員さんが沢山九州方面から来た時期があって、そのとき、九州からちゃんぽんもやってきた。」のだそうで、そして神戸近辺にちゃんぽんが根ずいた・・・とか。
詳しいことは全然覚えてなくて、調査隊にご報告出来るほどの情報でないのが悔しいマダムです。m(_ _)m
母が、何の番組だったか忘れたのですがテレビで「ちゃんぽん」の話題をやっていた・・と申しまして。ちょっと聞いてみると、「神戸近辺にちゃんぽん屋さんが多いのは、工業地帯への工員さんが沢山九州方面から来た時期があって、そのとき、九州からちゃんぽんもやってきた。」のだそうで、そして神戸近辺にちゃんぽんが根ずいた・・・とか。
詳しいことは全然覚えてなくて、調査隊にご報告出来るほどの情報でないのが悔しいマダムです。m(_ _)m
Re:gatayanさん
gatayanさん、こんばんは! コメントありがとうございます。
以前阿倍野の〈四分音符〉の話題があったことからすると、
たぶんそれは天王寺ではなくて、阿倍野の〈みんみん〉ではないかと想像します。
阿倍野筋から入ったところでパチンコ屋などがある狭い道の奥に、
阿倍野の〈みんみん〉があるんです。乙山も大阪市内在住時代、わりと利用してました。
その奥にもけっこう旨い洋食屋さんがあるんですよね。
みんみんのちゃんぽんは、たぶん店ごとに変わったものを出すんじゃないかと思います。
「直営店」と「のれん分け」の店は違うんじゃないかと思います。
池田も城南店の他に駅前店というのがあって、今度行ってみようと思っているんです。
おそらく乙山の予想では、ちがうちゃんぽんが出てきますよ!
奈良には〈みんみん〉がないようなので、
お預けになるのは仕方ありませんね。
以前阿倍野の〈四分音符〉の話題があったことからすると、
たぶんそれは天王寺ではなくて、阿倍野の〈みんみん〉ではないかと想像します。
阿倍野筋から入ったところでパチンコ屋などがある狭い道の奥に、
阿倍野の〈みんみん〉があるんです。乙山も大阪市内在住時代、わりと利用してました。
その奥にもけっこう旨い洋食屋さんがあるんですよね。
みんみんのちゃんぽんは、たぶん店ごとに変わったものを出すんじゃないかと思います。
「直営店」と「のれん分け」の店は違うんじゃないかと思います。
池田も城南店の他に駅前店というのがあって、今度行ってみようと思っているんです。
おそらく乙山の予想では、ちがうちゃんぽんが出てきますよ!
奈良には〈みんみん〉がないようなので、
お預けになるのは仕方ありませんね。
Re:マダム猫柳さん
マダム猫柳さん、こんばんは! コメントありがとうございます。
お話から察するに、それはたぶん、尼崎のことではないかと思うんです。
神戸付近の工場地帯と言えば、それは尼崎のことでしょう。
当地には「尼崎ちゃんぽん」なるものがありましてね、これがけっこう名物になっているようなのです。
ちゃんぽんの本家、長崎ちゃんぽんとは違って、スープにとろみが付いているものです。
これは、1960年代の高度経済成長期における「集団就職」と関係があるかもしれません。
「尼崎ちゃんぽん」発祥の由来は、お母様のおっしゃることとだいたい一致するようですが、
神戸付近にちゃんぽん屋さんというのはありません。多いのは中華料理屋さんです。
関西で見かける「ちゃんぽん屋さん」というのは長崎に本社がある、
リンガーハットの長崎ちゃんぽんチェーン店でしょう。
「ちゃんぽん調査隊」も、たいした活動はしておらず、消滅しつつある(?)中華ちゃんぽんを
求めて日々研鑽を重ねて(?)いる次第なのです。なので知識方面はいまひとつ。
由来からしてもね、女性が単独で食するものではないようなのですが、
今回の〈みんみん池田城南店〉のちゃんぽんは、とてもいいものでしたよ。
情報ありがとうございます!
「神戸の中華街にちゃんぽんはあるのか?」という、新しいテーマができましたよ。
お話から察するに、それはたぶん、尼崎のことではないかと思うんです。
神戸付近の工場地帯と言えば、それは尼崎のことでしょう。
当地には「尼崎ちゃんぽん」なるものがありましてね、これがけっこう名物になっているようなのです。
ちゃんぽんの本家、長崎ちゃんぽんとは違って、スープにとろみが付いているものです。
これは、1960年代の高度経済成長期における「集団就職」と関係があるかもしれません。
「尼崎ちゃんぽん」発祥の由来は、お母様のおっしゃることとだいたい一致するようですが、
神戸付近にちゃんぽん屋さんというのはありません。多いのは中華料理屋さんです。
関西で見かける「ちゃんぽん屋さん」というのは長崎に本社がある、
リンガーハットの長崎ちゃんぽんチェーン店でしょう。
「ちゃんぽん調査隊」も、たいした活動はしておらず、消滅しつつある(?)中華ちゃんぽんを
求めて日々研鑽を重ねて(?)いる次第なのです。なので知識方面はいまひとつ。
由来からしてもね、女性が単独で食するものではないようなのですが、
今回の〈みんみん池田城南店〉のちゃんぽんは、とてもいいものでしたよ。
情報ありがとうございます!
「神戸の中華街にちゃんぽんはあるのか?」という、新しいテーマができましたよ。
No title
>只野乙山さん
レポート第2弾、ありがとうございます。
京都の三条にあるミンミンならよく行ったのですが、「ちゃんぽん」には
まったく記憶がありません。三友亭さん同様、餃子かチャーハンしか頼
まなかったから、メニューなどろくに見たことがなかったせいでしょうね。
ミンミンの餃子は王将のよりもちょっと小ぶりだけど、味はよかったと記
憶しています。ここでの餃子とビールはごちそうでした。機会があったら、
ちゃんぽんも食べてみましょう。
>三友亭さん
> わざわざ大阪まで出て妻を連れてというのはいささか気が引けて・・・
ご安心ください。ぼくの場合はノー・プロブレムですから、奥様より安上
がり(笑)。
レポート第2弾、ありがとうございます。
京都の三条にあるミンミンならよく行ったのですが、「ちゃんぽん」には
まったく記憶がありません。三友亭さん同様、餃子かチャーハンしか頼
まなかったから、メニューなどろくに見たことがなかったせいでしょうね。
ミンミンの餃子は王将のよりもちょっと小ぶりだけど、味はよかったと記
憶しています。ここでの餃子とビールはごちそうでした。機会があったら、
ちゃんぽんも食べてみましょう。
>三友亭さん
> わざわざ大阪まで出て妻を連れてというのはいささか気が引けて・・・
ご安心ください。ぼくの場合はノー・プロブレムですから、奥様より安上
がり(笑)。
Re:薄氷堂さん
薄氷堂さん、こんばんは! コメントありがとうございます。
関西の中華料理店ではよく見かける「中華ちゃんぽん」の一例、
ご覧いただけたのではないかと思います。
だけどこれはほんの一例でして、おそらく店があるだけ、
中華ちゃんぽんも姿を変えて存在するのではないかと思います。
ただそれが、長崎ちゃんぽん風にシフトしているのではないか、
という危惧(?)のようなものが、ちゃんぽん調査隊活動開始の所以です。
〈みんみん〉は大阪周辺ではよく見かける店なのですが、
それ以外の地域ではどうなのでしょう。直営店は関東にも幾つかあるはずですが。
だけど関東の〈みんみん〉ではちゃんぽんはないかもしれません。
どうしてもそれを食べねばならぬ、というほどのものでもないのかもしれません。
だけど冬の寒い時期にお腹をふくらませ、身体を温めてくれる
なかなかの食べ物だと、乙山は思っております。
北海道に「タンメン」はありませんか?
西の「ちゃんぽん」、そして東の「タンメン」ではないかと思うのですが。
関西の中華料理店ではよく見かける「中華ちゃんぽん」の一例、
ご覧いただけたのではないかと思います。
だけどこれはほんの一例でして、おそらく店があるだけ、
中華ちゃんぽんも姿を変えて存在するのではないかと思います。
ただそれが、長崎ちゃんぽん風にシフトしているのではないか、
という危惧(?)のようなものが、ちゃんぽん調査隊活動開始の所以です。
〈みんみん〉は大阪周辺ではよく見かける店なのですが、
それ以外の地域ではどうなのでしょう。直営店は関東にも幾つかあるはずですが。
だけど関東の〈みんみん〉ではちゃんぽんはないかもしれません。
どうしてもそれを食べねばならぬ、というほどのものでもないのかもしれません。
だけど冬の寒い時期にお腹をふくらませ、身体を温めてくれる
なかなかの食べ物だと、乙山は思っております。
北海道に「タンメン」はありませんか?
西の「ちゃんぽん」、そして東の「タンメン」ではないかと思うのですが。
No title
「タンメン」?って「ワンタンメン」?の事でしょうかね?
「ワンタンメン」ならこちらにも、ありますよ。(メンタンピンみたいですね。)
食べた事はありませんが、一度「ちゃんぽん」の味を確かめてみたいです。
そうだ「餃子の王将」にはありますかしら?
12月にオープンして以来行列の出来る「餃子の王将」ですが、明日2号店オープンするんですよ。
「ワンタンメン」ならこちらにも、ありますよ。(メンタンピンみたいですね。)
食べた事はありませんが、一度「ちゃんぽん」の味を確かめてみたいです。
そうだ「餃子の王将」にはありますかしら?
12月にオープンして以来行列の出来る「餃子の王将」ですが、明日2号店オープンするんですよ。
Re:かえるまま21さん
かえるママさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
そうか北海道には「タンメン」もないのか……
まあ「野菜たっぷりのラーメン」という感じの食べ物で、
googleで検索をかけ、画像を見てくださるとおわかりいただけるかと思います。
餃子の王将と言っても、いろいろあるんですよ。
まず「大阪王将」と「京都王将」は少し違いますし、
直営店とフランチャイズ店との違いもあるんです。
たぶん、札幌の王将は京都王将の直営店でしょうね。
ちゃんぽんはね、のれん分け(フランチャイズ契約)の小さな店が、
店主の裁量で出すか出さないかが決まるようなものなんです。
長崎中華街のいわゆる「長崎ちゃんぽん」は別として、
ふつう中華料理店の表看板になる料理ではないわけです。
直営店だと、ちゃんぽんがない可能性が高いですね。
ひょっとすると「長崎ちゃんぽん」スタイルで、ちゃんぽんを出しているかもしれませんね。
メンタンピンって……ツモ、タンヤオ、ピンフ、麻雀の基本ですね。
メンタンピン、ドラ2くらいであがるのがいちばんかもしれません。
って、麻雀もご存じなんですね!
そうか北海道には「タンメン」もないのか……
まあ「野菜たっぷりのラーメン」という感じの食べ物で、
googleで検索をかけ、画像を見てくださるとおわかりいただけるかと思います。
餃子の王将と言っても、いろいろあるんですよ。
まず「大阪王将」と「京都王将」は少し違いますし、
直営店とフランチャイズ店との違いもあるんです。
たぶん、札幌の王将は京都王将の直営店でしょうね。
ちゃんぽんはね、のれん分け(フランチャイズ契約)の小さな店が、
店主の裁量で出すか出さないかが決まるようなものなんです。
長崎中華街のいわゆる「長崎ちゃんぽん」は別として、
ふつう中華料理店の表看板になる料理ではないわけです。
直営店だと、ちゃんぽんがない可能性が高いですね。
ひょっとすると「長崎ちゃんぽん」スタイルで、ちゃんぽんを出しているかもしれませんね。
メンタンピンって……ツモ、タンヤオ、ピンフ、麻雀の基本ですね。
メンタンピン、ドラ2くらいであがるのがいちばんかもしれません。
って、麻雀もご存じなんですね!
No title
名古屋のブログのお友達さんに教えて頂いたんですが、
札幌にも「リンガーハット」と言うチェーン店で「ちゃんぽん」出してるらしいです。
3店舗位札幌市内にあるそうなので、時間を見つけて調査に行って参りますね。
かえるままに「ちゃんぽん調査隊」札幌支部を担当させて下さいませ。
札幌にも「リンガーハット」と言うチェーン店で「ちゃんぽん」出してるらしいです。
3店舗位札幌市内にあるそうなので、時間を見つけて調査に行って参りますね。
かえるままに「ちゃんぽん調査隊」札幌支部を担当させて下さいませ。
Re:かえるママ21さん
かえるママさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
リンガーハットは長崎に本社がある、長崎ちゃんぽんのチェーン店ですね。
池田市にはそれはまだありません。
近隣の箕面とか伊丹にはあるみたいですね。
ちゃんぽん調査隊札幌支部、お任せしますよ!
町の中華料理店とは違って、長崎ちゃんぽんのチェーン店なら、
女性だけでも入りやすいんじゃないかと思います。
ご報告、楽しみにしております。
リンガーハットは長崎に本社がある、長崎ちゃんぽんのチェーン店ですね。
池田市にはそれはまだありません。
近隣の箕面とか伊丹にはあるみたいですね。
ちゃんぽん調査隊札幌支部、お任せしますよ!
町の中華料理店とは違って、長崎ちゃんぽんのチェーン店なら、
女性だけでも入りやすいんじゃないかと思います。
ご報告、楽しみにしております。