阪急豊中駅周辺を歩く(4) 居酒屋 舞

所用で阪急豊中駅周辺を歩くことが多い。当ウェブログでも「乙山、街を歩く」などと称して豊中駅周辺の飲食店を紹介しているが、飲食店の入れ替わりというのは想像以上にあるもので、以前紹介したラーメン店の〈麺遊〉はいつの間にか台湾ラーメンの店に替わっており、その台湾ラーメンの店も一週間ほどで閉店してしまったようである。
また〈磐城蕎麦〉というそば・うどんの店はわりとお気に入りで使っていたのだが、久しぶりに行ってみるとなくなっており、居酒屋のような店がその後にできていた。ううむ、〈磐城蕎麦〉は豊中で数少ない本物に近い蕎麦を出す店だっただけに残念だ。落ち着いた雰囲気で蕎麦を食べられる店というのが年々少なくなっていくような気がしてならない(〈磐城蕎麦〉〈麺遊〉の記事へ≫)。
さていつも中華料理店めぐりばかりしているような印象を与えかねない内容で申し訳ないのだが、中華料理ばかりではありませんぞ。ラーメンとチャーハンのセットとか中華定食が好物だが、焼き魚定食だって食べているのです。というわけで今回は豊中一番街の通りにある居酒屋〈舞〉で鯖の塩焼き定食を食べた。
このお店、昼は定食を出しているようだけどメインは夜の居酒屋。日本酒もいろいろあるみたいでなかなかいい雰囲気。カウンターで隣に座っている人が食べているのがどうやら今日のおすすめランチである「オニオンとペッパーのポークステーキ」のようであるが、それがまた、すごいボリュームなのだ。ナイフとフォーク、箸を使って料理と格闘しているようにも見えた。それが650円だから、やはり大阪はすごいなあという気になる。
こういうふうに、昼に定食を出すというのはなかなかいいアイディアじゃないかと思う。これだったら夜に飲みに来てみようかな、と思うくらいだもの。料理が来るまでの時間、ちょっとメニューを眺めてなかなかいいじゃないか、などと感心してしまったんである。そうそう、池田にはこういう感じの店があんまりないんだよねえ、とか思っているうちに料理が来ましたよ。
えっ、というくらい魚が大きい。写真からそれがおわかりいただけるだろうか。とにかく、でかいのです。三枚下ろしにする前の骨が付いた半身を焼いたものだけど、これでもうじゅうぶん、という大きな鯖が、皿にドーンと乗ってくる。つぼ漬と切干大根、サラダなんかが付け合わせでついてくる。味噌汁がシジミでね、これがまた、いい味を出しているんですよ。酒を毎日飲んでいる人間としては、シジミの味噌汁がうれしいんですね。
レモンが添えられているので、それを絞って食べる。人によってはこれにしょうゆをかけるのが好きだ、という向きもあるだろうけど、魚に振られた塩がじつにいい塩梅で、これにしょうゆをかける必要はなかった。おかわりはしなかったけれど、若い食べざかりの人はおかわりなどをすればもう、お腹一杯になるんじゃないだろうか。これで680円である。いや、これはレベルが高いなあ。本当に安くて旨い、というこれぞ大阪、と言いたくなるお店でした。
また〈磐城蕎麦〉というそば・うどんの店はわりとお気に入りで使っていたのだが、久しぶりに行ってみるとなくなっており、居酒屋のような店がその後にできていた。ううむ、〈磐城蕎麦〉は豊中で数少ない本物に近い蕎麦を出す店だっただけに残念だ。落ち着いた雰囲気で蕎麦を食べられる店というのが年々少なくなっていくような気がしてならない(〈磐城蕎麦〉〈麺遊〉の記事へ≫)。
さていつも中華料理店めぐりばかりしているような印象を与えかねない内容で申し訳ないのだが、中華料理ばかりではありませんぞ。ラーメンとチャーハンのセットとか中華定食が好物だが、焼き魚定食だって食べているのです。というわけで今回は豊中一番街の通りにある居酒屋〈舞〉で鯖の塩焼き定食を食べた。
このお店、昼は定食を出しているようだけどメインは夜の居酒屋。日本酒もいろいろあるみたいでなかなかいい雰囲気。カウンターで隣に座っている人が食べているのがどうやら今日のおすすめランチである「オニオンとペッパーのポークステーキ」のようであるが、それがまた、すごいボリュームなのだ。ナイフとフォーク、箸を使って料理と格闘しているようにも見えた。それが650円だから、やはり大阪はすごいなあという気になる。
こういうふうに、昼に定食を出すというのはなかなかいいアイディアじゃないかと思う。これだったら夜に飲みに来てみようかな、と思うくらいだもの。料理が来るまでの時間、ちょっとメニューを眺めてなかなかいいじゃないか、などと感心してしまったんである。そうそう、池田にはこういう感じの店があんまりないんだよねえ、とか思っているうちに料理が来ましたよ。

レモンが添えられているので、それを絞って食べる。人によってはこれにしょうゆをかけるのが好きだ、という向きもあるだろうけど、魚に振られた塩がじつにいい塩梅で、これにしょうゆをかける必要はなかった。おかわりはしなかったけれど、若い食べざかりの人はおかわりなどをすればもう、お腹一杯になるんじゃないだろうか。これで680円である。いや、これはレベルが高いなあ。本当に安くて旨い、というこれぞ大阪、と言いたくなるお店でした。
【付記】
● 豊中の銀座通りとか豊中一番街あたりは、寂れてしまっているところもあるけれど、これはいけるっ、という穴場もある面白いところ。飲食店がね、本当にあちこちにたくさんあって楽しくなります。豊中駅周辺を歩く、まだまだ続きます。
● 豊中の銀座通りとか豊中一番街あたりは、寂れてしまっているところもあるけれど、これはいけるっ、という穴場もある面白いところ。飲食店がね、本当にあちこちにたくさんあって楽しくなります。豊中駅周辺を歩く、まだまだ続きます。


- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
居酒屋かあ・・・最近言っていないなあ。
酒の銘柄に凝りだしはじめてから、自分の好み以外のお酒を飲むことがだんだんと苦痛になってきちゃって。
最近でこそいろんな銘柄のお酒をおいてくれている居酒屋が多いですけど・・・それでも自分の好みがあるかっていうと・・・・
てなことで家でばっかり飲んでいます。居酒屋のもほのかな憧れがあるんですけどね・・・
酒の銘柄に凝りだしはじめてから、自分の好み以外のお酒を飲むことがだんだんと苦痛になってきちゃって。
最近でこそいろんな銘柄のお酒をおいてくれている居酒屋が多いですけど・・・それでも自分の好みがあるかっていうと・・・・
てなことで家でばっかり飲んでいます。居酒屋のもほのかな憧れがあるんですけどね・・・
Re:gatayanさん
gatayanさん、こんばんは! コメントありがとうございます。
そうそう、gatayanさんのおっしゃる通りでして、
好みの酒がない、というのがつらいところです。
だいたい、好きなビールもままならぬのが居酒屋です。
そこにあるものしか、頼めないんですからねえ。
そんなこんなで、乙山も家飲みが多いのです。
家でだったら、好きなビールや酒を飲めますものね。
料理は、それはまあ、家ですから……
なんだかんだいって、家がいちばん、外で飲んでも、
家に帰ってから飲み直したりして……
そうそう、gatayanさんのおっしゃる通りでして、
好みの酒がない、というのがつらいところです。
だいたい、好きなビールもままならぬのが居酒屋です。
そこにあるものしか、頼めないんですからねえ。
そんなこんなで、乙山も家飲みが多いのです。
家でだったら、好きなビールや酒を飲めますものね。
料理は、それはまあ、家ですから……
なんだかんだいって、家がいちばん、外で飲んでも、
家に帰ってから飲み直したりして……
鯖の塩焼き定食
ああ。これは好物ですねぇ(汗
鯖の味噌煮も好きですが。
塩焼きの塩気が堪りません。
自分の場合はレモンがあっても。
必ず醤油を掛けないと気が済みませんね。
この辺りは日本人の日本人足る由縁でしょうか?w
シジミと言えば。
島根の宍道湖で味噌汁を食べた事がありますけれど。
そこのシジミがすごいんですよ。
大き目のアサリ貝ぐらいあるんです。
普通シジミ汁は汁を吸うものですが。
しっかりと食べられるんですね。
世の中広いです^^)/
鯖の味噌煮も好きですが。
塩焼きの塩気が堪りません。
自分の場合はレモンがあっても。
必ず醤油を掛けないと気が済みませんね。
この辺りは日本人の日本人足る由縁でしょうか?w
シジミと言えば。
島根の宍道湖で味噌汁を食べた事がありますけれど。
そこのシジミがすごいんですよ。
大き目のアサリ貝ぐらいあるんです。
普通シジミ汁は汁を吸うものですが。
しっかりと食べられるんですね。
世の中広いです^^)/
Re:waravinoさん
waravinoさん、こんばんは! コメントありがとうございます。
塩鯖といい、塩鮭といい、最近は塩分控えめが多いですね。
たまに塩がぐっと効いた塩鮭を食べると、おっ、と思うほど。
塩魚は、まず食べてみて、それからしょうゆがいるかどうか判断します。
たいてい、なしでいけることが多いのです。
塩分が多ければ、後で喉が渇いて辛いことになります。
外食をして濃い味付けの料理を食すると、よくそういうことになるんです。
だけど、ちょっと醤油をたらすと魚が旨い、
これはもう、日本人の遺伝子に組み込まれている(?)のかもしれませんね。
宍道湖のシジミ・アサリは名前だけ聞いたことがあります。
シジミがアサリくらいで、アサリはハマグリほどあって、
それがまたおいしいのだとくればたまりません。
汽水湖のせいでしょうか?
うなぎなんかも、とても美味しいらしいですね。
ああ、食べてみたい!
山陰は鳥取しか行ったことがないんです。
塩鯖といい、塩鮭といい、最近は塩分控えめが多いですね。
たまに塩がぐっと効いた塩鮭を食べると、おっ、と思うほど。
塩魚は、まず食べてみて、それからしょうゆがいるかどうか判断します。
たいてい、なしでいけることが多いのです。
塩分が多ければ、後で喉が渇いて辛いことになります。
外食をして濃い味付けの料理を食すると、よくそういうことになるんです。
だけど、ちょっと醤油をたらすと魚が旨い、
これはもう、日本人の遺伝子に組み込まれている(?)のかもしれませんね。
宍道湖のシジミ・アサリは名前だけ聞いたことがあります。
シジミがアサリくらいで、アサリはハマグリほどあって、
それがまたおいしいのだとくればたまりません。
汽水湖のせいでしょうか?
うなぎなんかも、とても美味しいらしいですね。
ああ、食べてみたい!
山陰は鳥取しか行ったことがないんです。
僕は、半人前ですね・・・
僕は、まだまだ半人前ですね。
Re:テラゲン合格さん
テラゲン合格さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
いきなり、どうしたんですか?
だれだって、胸を張って自分はひとかどの人物である、
などと言える人は、自称の一部を除いていないのでは。
もう少し、言葉と説得が必要です。
人に何かを伝えようとするなら、それなりに言葉を用意せねばなりません。
いきなり、どうしたんですか?
だれだって、胸を張って自分はひとかどの人物である、
などと言える人は、自称の一部を除いていないのでは。
もう少し、言葉と説得が必要です。
人に何かを伝えようとするなら、それなりに言葉を用意せねばなりません。
No title
とても、美味しそうです。
大阪は都会だけれど、東京ほど、べらぼうに高くないリーズナブルな価格設定が多かったようなイメージです。勿論観光客目当てのUSJ周辺は高買った様ですが.....
こういう、大阪の地元の皆さんが普段通う様な所に行ってみたいです。地元民に愛されてるお店の方が魅力的です。
お料理が美味しければ、夜お酒も飲みに来たくなりますものね。
こういう、ガイドブックに載ってない所に行ってみたくて、タクシーの運転手さんや、ホテルマンに聞いては見ましたが、観光客と見えたせいか、警戒したのでしょうか?紹介して下さるお店も、お高い所ばかりでした。
皆さん美しすぎる標準語だったのも残念でした。.....(こてこての関西弁を聞けると期待してた。)
大阪は都会だけれど、東京ほど、べらぼうに高くないリーズナブルな価格設定が多かったようなイメージです。勿論観光客目当てのUSJ周辺は高買った様ですが.....
こういう、大阪の地元の皆さんが普段通う様な所に行ってみたいです。地元民に愛されてるお店の方が魅力的です。
お料理が美味しければ、夜お酒も飲みに来たくなりますものね。
こういう、ガイドブックに載ってない所に行ってみたくて、タクシーの運転手さんや、ホテルマンに聞いては見ましたが、観光客と見えたせいか、警戒したのでしょうか?紹介して下さるお店も、お高い所ばかりでした。
皆さん美しすぎる標準語だったのも残念でした。.....(こてこての関西弁を聞けると期待してた。)
Re:かえるまま21さん
かえるままさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
USJって、鮫の模型が水から出てくる装置などがある大きな公園でしょう?
乙山はまだ行ったことがないのです。
おそらくその周辺は観光客値段を付けた店も多いかも。
いくら大阪でも、そこそこ名の通ったホテルの人が、
宿泊客と大阪弁でやりとりしたら、逆に怖いですよ?
休憩時間やプライベートは別としても、大阪弁のフロント係はまずいないでしょう。
タクシーの運転手はいろいろな業種を経ておられる方も多く、
出身地も関西とは限らないことも多いんですよ。
客に道を訊いたりする人もいる、というのは本当の話です。
もちろん、そういう人は少数派だと思いますが。
こてこての大阪(関西)弁が聞けなかったのは残念でしたね。
でもたぶん、それは一種のサービス精神からそうなったんじゃないかな。
ひょっとしたら警戒したのかもしれませんが……
せっかくきたのだから、地元の人がいくような店に行きたい、
でも外れは引きたくない。それこそせっかくの旅行だもの。
そこが、難しいところです。
USJって、鮫の模型が水から出てくる装置などがある大きな公園でしょう?
乙山はまだ行ったことがないのです。
おそらくその周辺は観光客値段を付けた店も多いかも。
いくら大阪でも、そこそこ名の通ったホテルの人が、
宿泊客と大阪弁でやりとりしたら、逆に怖いですよ?
休憩時間やプライベートは別としても、大阪弁のフロント係はまずいないでしょう。
タクシーの運転手はいろいろな業種を経ておられる方も多く、
出身地も関西とは限らないことも多いんですよ。
客に道を訊いたりする人もいる、というのは本当の話です。
もちろん、そういう人は少数派だと思いますが。
こてこての大阪(関西)弁が聞けなかったのは残念でしたね。
でもたぶん、それは一種のサービス精神からそうなったんじゃないかな。
ひょっとしたら警戒したのかもしれませんが……
せっかくきたのだから、地元の人がいくような店に行きたい、
でも外れは引きたくない。それこそせっかくの旅行だもの。
そこが、難しいところです。