ハートランドビール

ビールだったら何でもいいではないか、という気持ちもわからぬではないが、多くの店にキリンラガーとアサヒスーパードライしか置いていないという状況を残念に思う者である。ファンの方には申し訳ないが、キリンラガーは苦味を感じるだけで香りがないように思う。アサヒスーパードライもあまり好きではない。端麗辛口などとまるで日本酒の宣伝文句みたいで、料理の味を引き立てるビール、ということなんだろうけど、料理もおいしく、ビールもおいしく味わいたいものである。
そういう観点からすると、料理よし・ビール(酒)よし・値段よし、の三拍子そろった店は本当に珍しいのではないかと思う。まず料理ありき、の店は酒にあまり関心がないことが多いようだ。ビール醸造会社直営系の、旨いビールまずありき、の店はビールには満足できるがどこにでもあるわけではないし、値段も高めのことが多い。理想の店は店主=料理人が自身でも酒好きで、うまい酒と料理に考えが及び、なおかつ客の懐にも思いが及ぶような店なんだろうけど、そういう店はめったにないように思うのだ。
そんなわけで(本当は主に経済的理由からなんだけど)家飲みが非常に多い私である。好きなビールや日本酒、ワインなどを買っておいて、それに料理のほうを合わせればいいのだし、適合範囲の広い酒を買っておけば、料理はまあ、何だっていけるというのが本当のところではないだろうか。家でなら、少々高いビールであっても経済的打撃は大きくないと思う。
で、今日は「ハートランドビール」。先にキリンラガーの悪口を書いてしまったが、これは麒麟麦酒株式会社が出しているビール。たしか1980年代の中頃から目にして、飲んでみておいしかったのでファンになった。考えてみると、麒麟麦酒株式会社はハイネケンをライセンス生産できる大ブルワリーなわけで、おいしいビールを造ろうと思ったらいくらでもできるはずなのだ。なのになんでキリンラガー……ってもう止めよう。ぐちゃぐちゃ文句ばっかりゆうとらんで、あるもん飲んどいたらそれでええんじゃ! という声が聞こえてきそうである。
しっかり冷蔵庫で冷やしておいたハートランドを飲んでみる。程よい苦味に本来のビールらしい香りが立ってくる。ううむ、これだよ! といいたくなるおいしさ。麒麟麦酒株式会社、うまいビールがちゃんと造れるじゃないか、と改めて感心する。茶色のびんが多い日本のビールの中で、緑色のびんは美しい。しかも、ラベルを貼らずにびん自体にエンボス加工したデザインロゴがなかなか秀逸。ビール好きにはたまらない、「ビールを飲む幸せ」を感じさせてくれる、いいビールだと思う。
ハートランドも、スーパーマーケットのビール売り場にふつうに置いてあるビールではなく、取扱店も限られているようだ。関西だと成城石井とか阪急オアシス、またはイカリのようなところでないと手に入らないかもしれない。たまたま近所の阪急オアシスで入手できたからいいものの、こういういいビールがいつまでも生産・販売され続けることを願うばかりである。
そういう観点からすると、料理よし・ビール(酒)よし・値段よし、の三拍子そろった店は本当に珍しいのではないかと思う。まず料理ありき、の店は酒にあまり関心がないことが多いようだ。ビール醸造会社直営系の、旨いビールまずありき、の店はビールには満足できるがどこにでもあるわけではないし、値段も高めのことが多い。理想の店は店主=料理人が自身でも酒好きで、うまい酒と料理に考えが及び、なおかつ客の懐にも思いが及ぶような店なんだろうけど、そういう店はめったにないように思うのだ。
そんなわけで(本当は主に経済的理由からなんだけど)家飲みが非常に多い私である。好きなビールや日本酒、ワインなどを買っておいて、それに料理のほうを合わせればいいのだし、適合範囲の広い酒を買っておけば、料理はまあ、何だっていけるというのが本当のところではないだろうか。家でなら、少々高いビールであっても経済的打撃は大きくないと思う。

しっかり冷蔵庫で冷やしておいたハートランドを飲んでみる。程よい苦味に本来のビールらしい香りが立ってくる。ううむ、これだよ! といいたくなるおいしさ。麒麟麦酒株式会社、うまいビールがちゃんと造れるじゃないか、と改めて感心する。茶色のびんが多い日本のビールの中で、緑色のびんは美しい。しかも、ラベルを貼らずにびん自体にエンボス加工したデザインロゴがなかなか秀逸。ビール好きにはたまらない、「ビールを飲む幸せ」を感じさせてくれる、いいビールだと思う。
ハートランドも、スーパーマーケットのビール売り場にふつうに置いてあるビールではなく、取扱店も限られているようだ。関西だと成城石井とか阪急オアシス、またはイカリのようなところでないと手に入らないかもしれない。たまたま近所の阪急オアシスで入手できたからいいものの、こういういいビールがいつまでも生産・販売され続けることを願うばかりである。
【付記】
ビールなんてどうでもいいじゃないか、という悟りの境地に到達したいものですが、おいしいと思うビールと、そうでないビールというものが確かにある、と修行不足の乙山は常日頃思っております。店だって、いろいろ置いても誰も飲まないから在庫がはけない、という現実もあるでしょう。文句ばっかり言っても仕方がないのかもしれません。
ビールなんてどうでもいいじゃないか、という悟りの境地に到達したいものですが、おいしいと思うビールと、そうでないビールというものが確かにある、と修行不足の乙山は常日頃思っております。店だって、いろいろ置いても誰も飲まないから在庫がはけない、という現実もあるでしょう。文句ばっかり言っても仕方がないのかもしれません。
- 関連記事
-
- 銀河高原ビール三昧 (2010/11/02)
- シメイ・ブルーを飲む (2010/10/21)
- ハートランドビール (2010/09/22)
- ハイネケン・ダークとラガーで (2010/09/16)
- シメイ・ルージュ(レッド)を飲む (2010/09/03)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
私は・・・やっぱり、キリンのラガーかな。
ビールには苦みを求めていますので・・・・
おまけに・・・小学生の頃からなじんだ味だし(笑)。
まあ、最近は経済的理由から、もっぱら、「麦とホップ」ですが・・・
でも、こいつはスーパードライよりは格段においしいとは思っているんです。
ビールには苦みを求めていますので・・・・
おまけに・・・小学生の頃からなじんだ味だし(笑)。
まあ、最近は経済的理由から、もっぱら、「麦とホップ」ですが・・・
でも、こいつはスーパードライよりは格段においしいとは思っているんです。
No title
実は近所の量販店で手に入ったりするんですよね~。
うちの母もハートランドが好きだったり。
僕もビールを沢山飲むんならハートランドが一番美味しく感じる気がします。
一発(一口?)勝負してないところが好感が持てます。
うちの母もハートランドが好きだったり。
僕もビールを沢山飲むんならハートランドが一番美味しく感じる気がします。
一発(一口?)勝負してないところが好感が持てます。
Re:gatayanさん
gatayanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
いやあ、キリンラガーのことを悪く言って申し訳ありません!
でもまあ、これは好みの問題ってことで。
どこにでもある(と思われる)キリンラガーがお好みなら、
これでいいぞ、ってことになり、文句もなくなりますね。
それはとても幸せな状況でしょう。
いつかは、そんなふうになれたらいいな、と思います。
乙山はまだまだです。
だけど、こだわってみることにもそれなりに意味があると思うのです。
いろんな意味で、まだまだです。
いやあ、キリンラガーのことを悪く言って申し訳ありません!
でもまあ、これは好みの問題ってことで。
どこにでもある(と思われる)キリンラガーがお好みなら、
これでいいぞ、ってことになり、文句もなくなりますね。
それはとても幸せな状況でしょう。
いつかは、そんなふうになれたらいいな、と思います。
乙山はまだまだです。
だけど、こだわってみることにもそれなりに意味があると思うのです。
いろんな意味で、まだまだです。
Re:KazNさん
KazNさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ハートランドビール、おいしいですね。
香りがね、なんともいえないんです。
キリンラガーが好き、という方には申し訳ないのですが、
何でこれを、ふつうに売っているビールで出せんのか、
と、つい言いたくなります。
いつまで販売してくれるんでしょうか。それこそキリンラガーのように、
ずっとあってくれるとうれしいんですけど。
ハートランドビール、おいしいですね。
香りがね、なんともいえないんです。
キリンラガーが好き、という方には申し訳ないのですが、
何でこれを、ふつうに売っているビールで出せんのか、
と、つい言いたくなります。
いつまで販売してくれるんでしょうか。それこそキリンラガーのように、
ずっとあってくれるとうれしいんですけど。
No title
ハートランド、お店で売ってるの見たコトない~!!と思ったら
>成城石井とか阪急オアシス、またはイカリのようなところでないと
(´-ェ-`)ガクシ。chihiとは縁のない高級スーパーにしかないのね・・・
涼やかなグリーンの瓶もキレイですが、お店で飲むとちょっと丸みがかったコロっとしたビアジョッキで出てくることが多くないですか?
あのコロっとジョッキが女子ゴコロをくすぐるんですよねぇ~♪(中身はオッサンですがwww)
あ、勝手ながらリンクを貼らせて頂きました☆
今後ともお酒や街ネタ、楽しみにしてますね。
>成城石井とか阪急オアシス、またはイカリのようなところでないと
(´-ェ-`)ガクシ。chihiとは縁のない高級スーパーにしかないのね・・・
涼やかなグリーンの瓶もキレイですが、お店で飲むとちょっと丸みがかったコロっとしたビアジョッキで出てくることが多くないですか?
あのコロっとジョッキが女子ゴコロをくすぐるんですよねぇ~♪(中身はオッサンですがwww)
あ、勝手ながらリンクを貼らせて頂きました☆
今後ともお酒や街ネタ、楽しみにしてますね。
わたくしも!
このごろ、ハートランドビールがお気に入りです。
ただ、滅多にスーパーへ行かないため、そのうえ乙山さんが紹介してくださったスーパーへは年に一度くらいしか行かないため、家呑み用ではなく外食時になりますが。
ふわっと爽やかで良い香りときちんとしたビアなテイストが、朝からいただいてもちっともきつくなくて好きです。
ただ、滅多にスーパーへ行かないため、そのうえ乙山さんが紹介してくださったスーパーへは年に一度くらいしか行かないため、家呑み用ではなく外食時になりますが。
ふわっと爽やかで良い香りときちんとしたビアなテイストが、朝からいただいてもちっともきつくなくて好きです。
No title
美味しいですよね~ハートランド!!
派手な特徴がある訳ではないのですが、苦味と心地良い
ホップの風味で何杯でも飲めそうです♪(ある意味ヤバイ(笑)
去年の冬頃までは地元の近商ストアでも販売していたのですが
その後取り扱いストップしてしまったようで(- -;)
まぁ「売れ行きの悪い商品は扱わない」企業側の理屈は
わからんでもないのですが・・・
ユーザー側の「美味しいビールが飲みたい」という意欲をかき消す
不況(とビールの値上げ)が問題なのか、日本人のビールへの
無理解が原因なのか???
まぁとにかく、近日中にどこかの酒屋でハートランドをゲットして
少しでも存続に貢献したいです♪
(早い話、「飲みたくなって居ても立ってもいられない」状態で(笑)
派手な特徴がある訳ではないのですが、苦味と心地良い
ホップの風味で何杯でも飲めそうです♪(ある意味ヤバイ(笑)
去年の冬頃までは地元の近商ストアでも販売していたのですが
その後取り扱いストップしてしまったようで(- -;)
まぁ「売れ行きの悪い商品は扱わない」企業側の理屈は
わからんでもないのですが・・・
ユーザー側の「美味しいビールが飲みたい」という意欲をかき消す
不況(とビールの値上げ)が問題なのか、日本人のビールへの
無理解が原因なのか???
まぁとにかく、近日中にどこかの酒屋でハートランドをゲットして
少しでも存続に貢献したいです♪
(早い話、「飲みたくなって居ても立ってもいられない」状態で(笑)
Re:chihiさん
chihiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
リンクの件、了解しました。
じゃあ、こちらからも張っておきますね?
ハートランドをお店で飲んでいるchihiさんのほうが、
事情通なんですよ。
乙山なんて、そちらを拝見して「いいじゃないか」と
あこがれているばかりです。
大阪駅前ビル群とか周辺(といっても膨大過ぎます!)
の情報は、集めるだけでも大変ですよ。
chihi情報、楽しんで拝見しています。
リンクの件、了解しました。
じゃあ、こちらからも張っておきますね?
ハートランドをお店で飲んでいるchihiさんのほうが、
事情通なんですよ。
乙山なんて、そちらを拝見して「いいじゃないか」と
あこがれているばかりです。
大阪駅前ビル群とか周辺(といっても膨大過ぎます!)
の情報は、集めるだけでも大変ですよ。
chihi情報、楽しんで拝見しています。
Re:ヨシオさん
ヨシオさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
乙山が挙げたスーパーマーケットは、まあ、
地理的なことなんです。
そこにそれがあるから、利用してもいいかな、くらいなことで。
ハートランドがいつも置いてあるなら、
安心して、「ああ、あるな」という感じです。
たまに買って飲んでみると、本当においしい。
こういうものを麒麟麦酒株式会社は造れるんですよ。
なのに、って、もう止めておかないと。
ハートランド、いつまでも造ってくれるといいですね。
乙山が挙げたスーパーマーケットは、まあ、
地理的なことなんです。
そこにそれがあるから、利用してもいいかな、くらいなことで。
ハートランドがいつも置いてあるなら、
安心して、「ああ、あるな」という感じです。
たまに買って飲んでみると、本当においしい。
こういうものを麒麟麦酒株式会社は造れるんですよ。
なのに、って、もう止めておかないと。
ハートランド、いつまでも造ってくれるといいですね。
Re:zumiさん
zumiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
乙山の知る限り、炭酸が苦手、とおっしゃるzumiさんが、
何杯でも飲める、というからには、これは相当できのいいビールですよ!
だけどzumiさんのおっしゃるように、ハートランドは
「あっ」という感じのするベルギービールとは、また違うんですよね。
まっとうなんです。ストレイトなのです。
ビール、以外のなにものでもない。
今で言う「プレミアムモルツ」とか、「ちょっと贅沢なエビス」の、
先駆者的なビールとでも言えばいいのでしょうか。
そういうビールを作る技術はいくらでもある、はずなのに、
ちょっと変わった飲み物を造ることばっかりに腐心している。
「ちょっと贅沢」な流れが途切れてしまわない
ことを祈るばかりの乙山です。
乙山の知る限り、炭酸が苦手、とおっしゃるzumiさんが、
何杯でも飲める、というからには、これは相当できのいいビールですよ!
だけどzumiさんのおっしゃるように、ハートランドは
「あっ」という感じのするベルギービールとは、また違うんですよね。
まっとうなんです。ストレイトなのです。
ビール、以外のなにものでもない。
今で言う「プレミアムモルツ」とか、「ちょっと贅沢なエビス」の、
先駆者的なビールとでも言えばいいのでしょうか。
そういうビールを作る技術はいくらでもある、はずなのに、
ちょっと変わった飲み物を造ることばっかりに腐心している。
「ちょっと贅沢」な流れが途切れてしまわない
ことを祈るばかりの乙山です。