男鹿半島と周辺を歩く(193)ガスト男鹿店(男鹿市船越)

とある休日、初めてガスト男鹿店を利用したが、雪による悪路で遠出をする気になれない。店員さんが「空いている席にご自由にどうぞ」というので着席したがなかなか店員さんが注文を取りに来てくれない。そうか呼び鈴で呼べばいいんだと気付いて手を伸ばしかけたとき、タッチパネルがあるのを知った。回転すしみたいだなと思いながら操作して注文した。
今回「レモンチキンバターソテー&海老と山芋オクラ豆腐」にするつもりだったけど、ガストの冬鍋として「両国ちゃんこ」が目に留まり、ついそっちにしてしまった。少し寒かったこともあったけどたぶん「ちゃんこ」という言葉にやられたんだと思う。なんでこんなに「ちゃんこ」に弱いんだろうと自分でも不思議に思う。
ちなみにちゃんこがちゃんこである根拠は「ない」のである。それを使わないとちゃんこにならぬ食材はないし、その作り方をしないとちゃんこにならない調理法も存在しない。そもそも相撲部屋の食事全般を「ちゃんこ」というのであって、ウクライナ出身の力士が作ったボルシチ風の料理はちゃんこ以外の何物でもない。
何か変な機械がこっちにやってきたぞ、と思っていると後から来た店員さんが機械に乗った料理をテーブルに運んでくれた。そうかこの機械は配膳ロボットだったんだ。中央に塩鮭、その上につくね、時計回りに厚揚げ、ニラ、白菜、シメジ、鶏肉、そして下にうどん(半玉)が見えていますね。
メニューには「鰹、鶏、豚の出汁に醤油と味噌を合わせた特製スープ」とあり、飲んでみるとおいしい。個人的には少し濃いめの味付けに感じるが、店でおかずとして出すのであればちょうどいいかも。力士のちゃんこ鍋は、とにかくたくさん食べるので意外に薄めの味付けになっている、と元力士のユーチューバーが言っていた。
うどんが半玉入っているのでご飯を注文しなかったけど、分量的にはちょうど良かった。人によってはご飯も注文して食べると満足できるのではないかと。熱い鉄板や鍋なので店員さんが置いてくれたけど、物によっては配膳ロボットだけがやって来て、客がそれを取ってテーブルに置く、というスタイルのようです。
いや面白いなこれ。バスでここまでやって来てハッピーアワーで爆飲み(できないけど)する際も便利じゃないかな。店員さんと触れる機会が少ないので「またあの人か」みたいな顔されないのもいいよね。つーかバックヤードで散々言われることになるだろうってのは経験者だからわかるんだよね。
今回「レモンチキンバターソテー&海老と山芋オクラ豆腐」にするつもりだったけど、ガストの冬鍋として「両国ちゃんこ」が目に留まり、ついそっちにしてしまった。少し寒かったこともあったけどたぶん「ちゃんこ」という言葉にやられたんだと思う。なんでこんなに「ちゃんこ」に弱いんだろうと自分でも不思議に思う。
ちなみにちゃんこがちゃんこである根拠は「ない」のである。それを使わないとちゃんこにならぬ食材はないし、その作り方をしないとちゃんこにならない調理法も存在しない。そもそも相撲部屋の食事全般を「ちゃんこ」というのであって、ウクライナ出身の力士が作ったボルシチ風の料理はちゃんこ以外の何物でもない。
何か変な機械がこっちにやってきたぞ、と思っていると後から来た店員さんが機械に乗った料理をテーブルに運んでくれた。そうかこの機械は配膳ロボットだったんだ。中央に塩鮭、その上につくね、時計回りに厚揚げ、ニラ、白菜、シメジ、鶏肉、そして下にうどん(半玉)が見えていますね。
メニューには「鰹、鶏、豚の出汁に醤油と味噌を合わせた特製スープ」とあり、飲んでみるとおいしい。個人的には少し濃いめの味付けに感じるが、店でおかずとして出すのであればちょうどいいかも。力士のちゃんこ鍋は、とにかくたくさん食べるので意外に薄めの味付けになっている、と元力士のユーチューバーが言っていた。
うどんが半玉入っているのでご飯を注文しなかったけど、分量的にはちょうど良かった。人によってはご飯も注文して食べると満足できるのではないかと。熱い鉄板や鍋なので店員さんが置いてくれたけど、物によっては配膳ロボットだけがやって来て、客がそれを取ってテーブルに置く、というスタイルのようです。
いや面白いなこれ。バスでここまでやって来てハッピーアワーで爆飲み(できないけど)する際も便利じゃないかな。店員さんと触れる機会が少ないので「またあの人か」みたいな顔されないのもいいよね。つーかバックヤードで散々言われることになるだろうってのは経験者だからわかるんだよね。
【付記】
飲食店の人員不足が深刻な問題となっているようです。さすがに配膳ロボットはテーブルを拭いたりできないようですが、配膳ロボットも世代を重ねるうちにどんどん高機能になっていくんでしょうね。
飲食店の人員不足が深刻な問題となっているようです。さすがに配膳ロボットはテーブルを拭いたりできないようですが、配膳ロボットも世代を重ねるうちにどんどん高機能になっていくんでしょうね。
- 関連記事
-
- 男鹿半島と周辺を歩く(196)秀(男鹿市船川) (2023/03/23)
- 男鹿半島と周辺を歩く(195)園(男鹿市船川) (2023/03/19)
- 男鹿半島と周辺を歩く(193)ガスト男鹿店(男鹿市船越) (2023/03/07)
- 男鹿半島と周辺を歩く(191)海晴庵(男鹿市船川) (2023/02/25)
- 男鹿半島と周辺を歩く(187)かっぱ寿司男鹿店(男鹿市船越) (2023/02/07)
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。
ガスト、もう5年以上行ってないかも。
なんとちゃんこもメニューにねー。
最近のファミレスはどうなっているのかさっぱりですが、
メニューも世につれ、なんでしょうね。
あ、サイゼリアは時々行きます。
小エビのサラダ、ムール貝のガーリック焼き、チキンソテー。
いつもこればかり。
この三品で千円ちょっとですからね。
なんとちゃんこもメニューにねー。
最近のファミレスはどうなっているのかさっぱりですが、
メニューも世につれ、なんでしょうね。
あ、サイゼリアは時々行きます。
小エビのサラダ、ムール貝のガーリック焼き、チキンソテー。
いつもこればかり。
この三品で千円ちょっとですからね。
Re: こんにちは。;南亭さん
南亭さん、コメントありがとうございます。
ガストは悪くないんですが、やはり肉とかハンバーグ、
揚げ物が中心になって、サイドメニューがいまいちなんです。
個人的にはバーミヤンかサイゼリヤ、ジョリーパスタが
あってくれたらうれしいのですが、
田舎の辺境の、限界集落では無理ですもんね。
仕事もね、都市部ならまだしも、限界集落では「ない」ですよ。
ガストは悪くないんですが、やはり肉とかハンバーグ、
揚げ物が中心になって、サイドメニューがいまいちなんです。
個人的にはバーミヤンかサイゼリヤ、ジョリーパスタが
あってくれたらうれしいのですが、
田舎の辺境の、限界集落では無理ですもんね。
仕事もね、都市部ならまだしも、限界集落では「ない」ですよ。