男鹿半島と周辺を歩く(184)すき家男鹿店(男鹿市船越)

準寒冷地だと1月、2月は気温が連日氷点下になることも珍しくない。そうなると、某食品工場で体験したことだが、氷点下の外から保存用の大型冷蔵庫に入ると「暖かく」感じる。そんなわけで外気が5度以上あると「緩んだな」と思う。そんなある日、〈すき家〉の「お食事サラダ」を試してみることにした。鶏(たぶんサラダチキン)と牛(牛丼の具)を選べるが後者にした。
さて料理が来ましたよ。レタス、ニンジン、コーン、紫キャベツの千切りなどの上に牛丼の具が乗せられ、さらにくるみとアーモンドがトッピングされている。右奥には16穀米、その隣に赤パプリカとベーコンのダイスカット、ブロッコリー2個が並んでいる。思ったより豪華に見えるけど、どうやって食べるのかわかんないので店員さんに「どうやって食べるんですか」と訊いた。
「ドレッシングをかけてどうぞ」とのこと。ゴマ味、フレンチ、和風のドレッシングがあり、和風を選んだ。しかし待てよ、牛丼の具にはすでに味がついている。それを少し寄せて少しだけ野菜たちにドレッシングをかけ、少し混ぜておく。16穀米を食べてみると味が薄いので、なるほど牛丼の具をおかずに食べればいいわけだ。待て、あせるなって。まずは野菜を食べようじゃないか。
16穀米を食べるときはスプーンがいいけど、レタスなんかをつまむのは箸のほうがやりやすい。スプーンと箸の両使いでいきますかね。赤パプリカとベーコンは少し味がついていておいしい。牛丼の具と16穀米を一緒に食べるとちょうどいい加減になる。牛丼の具と野菜を食べてもおいしいので、野菜にドレッシングをかけすぎないようにするのがポイントかな。
ある程度食べたらもう、全部ごちゃ混ぜにしちゃおう。赤ピーマンとベーコン、ナッツ類と野菜たちを絡めて、食べる。野菜類を先に食べ、最後のほうで16穀米を食べるのがいいかも。これだけでガッツリお腹いっぱいにならないのが「いい」ね。なんなら「おんたま/80円」と「冷奴/130円」を追加注文して、一緒に食べたらタンパク質アップになるし満足度も高まる。
いや、予想以上に「お食事サラダ」は良かった。こういう食べ物を牛丼屋で食べられるってのが妙な感じ。時代が変わったんだな、とつくづく感じさせてくれる。野菜類と牛丼の具の相性は悪くなかったし、今度はチキンも試してみたくなった。こういうのを食べていると「牛すき鍋定食」とかめっちゃおいしそうに思えてくるんだけど、今の自分には「お食事サラダ」のほうが合っている。
さて料理が来ましたよ。レタス、ニンジン、コーン、紫キャベツの千切りなどの上に牛丼の具が乗せられ、さらにくるみとアーモンドがトッピングされている。右奥には16穀米、その隣に赤パプリカとベーコンのダイスカット、ブロッコリー2個が並んでいる。思ったより豪華に見えるけど、どうやって食べるのかわかんないので店員さんに「どうやって食べるんですか」と訊いた。
「ドレッシングをかけてどうぞ」とのこと。ゴマ味、フレンチ、和風のドレッシングがあり、和風を選んだ。しかし待てよ、牛丼の具にはすでに味がついている。それを少し寄せて少しだけ野菜たちにドレッシングをかけ、少し混ぜておく。16穀米を食べてみると味が薄いので、なるほど牛丼の具をおかずに食べればいいわけだ。待て、あせるなって。まずは野菜を食べようじゃないか。
16穀米を食べるときはスプーンがいいけど、レタスなんかをつまむのは箸のほうがやりやすい。スプーンと箸の両使いでいきますかね。赤パプリカとベーコンは少し味がついていておいしい。牛丼の具と16穀米を一緒に食べるとちょうどいい加減になる。牛丼の具と野菜を食べてもおいしいので、野菜にドレッシングをかけすぎないようにするのがポイントかな。
ある程度食べたらもう、全部ごちゃ混ぜにしちゃおう。赤ピーマンとベーコン、ナッツ類と野菜たちを絡めて、食べる。野菜類を先に食べ、最後のほうで16穀米を食べるのがいいかも。これだけでガッツリお腹いっぱいにならないのが「いい」ね。なんなら「おんたま/80円」と「冷奴/130円」を追加注文して、一緒に食べたらタンパク質アップになるし満足度も高まる。
いや、予想以上に「お食事サラダ」は良かった。こういう食べ物を牛丼屋で食べられるってのが妙な感じ。時代が変わったんだな、とつくづく感じさせてくれる。野菜類と牛丼の具の相性は悪くなかったし、今度はチキンも試してみたくなった。こういうのを食べていると「牛すき鍋定食」とかめっちゃおいしそうに思えてくるんだけど、今の自分には「お食事サラダ」のほうが合っている。
【付記】
「牛丼ライト」も悪くなかったです。豆腐入りというのが魅力で「お食事サラダ」とどっちにするか迷ってしまいます。
「牛丼ライト」も悪くなかったです。豆腐入りというのが魅力で「お食事サラダ」とどっちにするか迷ってしまいます。
- 関連記事
-
- 男鹿半島と周辺を歩く(187)かっぱ寿司男鹿店(男鹿市船越) (2023/02/07)
- 男鹿半島と周辺を歩く(185)愛桜(男鹿市船越) (2023/01/25)
- 男鹿半島と周辺を歩く(184)すき家男鹿店(男鹿市船越) (2023/01/21)
- 男鹿半島と周辺を歩く(181)ラーメン愛桜(男鹿市船越) (2023/01/05)
- 男鹿半島と周辺を歩く(180)海晴庵(男鹿市船川) (2022/12/29)
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。
すき家は一時常連でした。
牛丼一筋でしたけどね。
今は相当メニューが増えているようですね。
ところで南亭、正月の六日あたりから気管支炎を患っていて、
ずーっと寝たり起きたりの毎日なんです。
病院で診てもらいましたが、痰がひどくて。
五分おきに痰が絡まるのできついです。
ブログだけはなんとか更新していますが、
ネタは殆ど昨年の未使用写真ばかり。
すみませんね、つまらない話で・・・
牛丼一筋でしたけどね。
今は相当メニューが増えているようですね。
ところで南亭、正月の六日あたりから気管支炎を患っていて、
ずーっと寝たり起きたりの毎日なんです。
病院で診てもらいましたが、痰がひどくて。
五分おきに痰が絡まるのできついです。
ブログだけはなんとか更新していますが、
ネタは殆ど昨年の未使用写真ばかり。
すみませんね、つまらない話で・・・
Re: こんにちは。;南亭さん
南亭さん、コメントありがとうございます。
久しぶりに〈すき家〉を利用してびっくりしました。
「牛丼ライト」といい「お食事セット」といい、
昔では考えられなかったメニューになりました。
洋食チェーン、和食チェーン、コンビニより便利かも。
気管支炎……大丈夫でしょうか?
それだけで済んだらいいのですが……
合併症が起きると厄介なことになりますからね。
どうぞお身体お大事になさってください。
つまらないなんて仰らないでください。
それは拙ウェブログにこそ当てはまる言葉ですから。
どうせ時代遅れでほとんど読まれないような代物です。
少数者に向けた生存確認のようなものですね。
久しぶりに〈すき家〉を利用してびっくりしました。
「牛丼ライト」といい「お食事セット」といい、
昔では考えられなかったメニューになりました。
洋食チェーン、和食チェーン、コンビニより便利かも。
気管支炎……大丈夫でしょうか?
それだけで済んだらいいのですが……
合併症が起きると厄介なことになりますからね。
どうぞお身体お大事になさってください。
つまらないなんて仰らないでください。
それは拙ウェブログにこそ当てはまる言葉ですから。
どうせ時代遅れでほとんど読まれないような代物です。
少数者に向けた生存確認のようなものですね。