fc2ブログ

男鹿半島と周辺を歩く(148)赤玉(イオン土崎店内2F)

9133C5C0-AA1A-4254-B235-031767DF4E0A.jpeg
某休日、秋田市土崎に向けて車を走らせていた。目的地はイオン土崎店の2Fにある〈赤玉〉で、ハヤシライスを食べられる。たかがハヤシライスのために男鹿(の僻地)からのこのこ、わざわざ車で1時間くらいかけて行くのもどうかしてるのだが、どうしてもハヤシライスを食べたい気分になったのだから仕方がない。本当にそんな気分になったか問われると……困る。

たかがハヤシというけれど、それを出す店はとても少ない。秋田ではどの店でもカレーを出すと言っていいくらいカレーに人気があって、その勢いにハヤシは駆逐された形になった、いや、そもそも駆逐する必要がないほど浸透しなかったのではないか。カレーとデミグラス、やはり後者はどこかとっつきにくい部分が前者より多かったのではないかと思う。

イオン土崎店に到着し、路面駐車場がほぼ満場だったので3Fの立体駐車場に停め、2Fに向かった。〈赤玉〉はイオン系列チェーン店〈四六時中〉と並んでおり、どちらも和洋中いちおう何でもある「ファミリーレストラン」の形になっている。店員さんが来るとメニューを見ないでハヤシライスを頼んだ。すぐメニュー引っ込められたけど、待っている間に見たかったんだよな。

さて料理が来ましたよ。ワンプレート仕様でサラダが付いていますね。わりと分量があって1/3近くになっている。これはこれでありがたいんだけど、スプーンひとつで済ませたい派としては持ち替えが面倒に思える。カラトリー用のカゴにスプーン、フォーク、箸と用意してくれてるので便利っちゃ便利なんだけど、個人的には昔あった楕円形の深皿にハヤシソースとライスだけがいいな。

だって野菜とか食べるのめんど……じゃなかった、ちゃんと野菜も食べましょうね。ハヤシライスを食べてみると、うむ、優しいお味でいいじゃないですか。カレーみたいに辛くないのがいいですね。ハヤシの上に生クリームみたいなのがかかっていて本格的っぽい。肉は牛肉で、それ以外の具材は溶けてなくなっている感じなのでひょっとしたらレトルトかも。

肉がね、焼肉用のを使ってその場で炒めるやり方じゃなくて、煮込み用を使っていて柔らかいからね。こういうのはある程度時間をかけないとできない、そのわりにそんなに出ないわけでしょう。やればやるだけロスになるんで、現場としては避けたいメニューになる。そこを割り切ってレトルトにすれば、とりあえずロスの問題は解決できるよね。

いいの、レトルトでも。ていうかそうと決まったわけじゃないんだぞ、勝手に決めんなって。どうやって保存してるかわかんないけど、そこは見えない/知らなくてもいい領域なんだね。いいんだよ、今日こうやってハヤシライス食べて、ハヤシってこんなに優しくておいしかったのか、って思ったもん。これで770円、ちょっと微妙だけど損した気持ちにはならなかった。

駐車場と周辺の景色が見える窓際の席に座ったが、隣のテーブルでは高齢のご婦人が1人でスパゲッティを食べ、済ませると窓から見える景色を眺めていた。帰り際に同店名物の和菓子をテイクアウトしてた。このお店はイオン(その前のジャスコ)ができる前からその地域にあった老舗洋食店だったそうだ。どれだけ形は変わっても、地元の人に愛される店なんですね。


【付記】
赤玉、また来ようと思いました。洋食店なのにうどん・そばとかラーメンまであるんです。だけどラーメンじゃなくて洋食メニューを食べたいですね。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

またまたハヤシをヒットしましたね。
レトルトでもいいじゃありませんか。
一方、こちらは100万都市といいながら、
ハヤシをメニューに載せている店はたったの一軒なんです。
それというのも千葉市は軍都だったので、空襲で全焼してしまい、
復興した町も政令都市になると次々と開発が進んで、
昔からの建物は取り壊され、古い洋食屋さんも姿を消してしまいました。
多分、その頃からハヤシは忘れ去られた存在になったのでしょう。
食べたくなったら、ハウスの「カリー屋ハヤシ」で満足してます。

Re: こんばんは。;南亭さん

南亭さん、コメントありがとうございます。
おそらく、これはレトルトの可能性が高いです。
カレーに比べてそんなに出ないハヤシですので。

仰るように千葉の人口も、お店も多いはずなのに、
どうしてたった1軒しかハヤシを出す店がないのか、
まったくもって不思議でなりません。
なるほど「軍都」なら東京大空襲の時も狙われたでしょうね。
だけど昔ながらの店がなくなるのは残念です。

いま、ハヤシライスが思い浮かばない人が多くなったそうで、
ガパオライスとか、タコライスのほうがメジャーだそうです。
いつの間にか忘れ去られた感じのハヤシですね。
プロフィール

只野乙山

Author:只野乙山

⚫︎ できれば「只野乙山=ただのおつざん」とお読みくだされば、と思います。

⚫︎ 文字中心のウェブログ。ほとんど一話完結で、どの記事をご覧になっても楽しめ(?)ます。文字数だけなら一冊の本に匹敵(凌駕?)するほどありますので、ごゆっくりどうぞ。

⚫︎ 下の「全ての記事を表示する」をクリックすると、全記事のタイトル一覧が出ますので過去記事を参照することができます。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント

openclose

最新トラックバック
人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アーカイヴ

2023/09 (15)

2023/08 (16)

2023/07 (15)

2023/06 (15)

2023/05 (16)

2023/04 (15)

2023/03 (16)

2023/02 (14)

2023/01 (16)

2022/12 (16)

2022/11 (15)

2022/10 (16)

2022/09 (15)

2022/08 (16)

2022/07 (19)

2022/06 (15)

2022/05 (16)

2022/04 (15)

2022/03 (15)

2022/02 (23)

2022/01 (16)

2021/12 (24)

2021/11 (15)

2021/10 (16)

2021/09 (15)

2021/08 (16)

2021/07 (15)

2021/06 (15)

2021/05 (18)

2021/04 (15)

2021/03 (16)

2021/02 (14)

2021/01 (10)

2020/12 (8)

2020/11 (9)

2020/10 (9)

2020/09 (8)

2020/08 (9)

2020/07 (9)

2020/06 (9)

2020/05 (9)

2020/04 (8)

2020/03 (9)

2020/02 (8)

2020/01 (9)

2019/12 (8)

2019/11 (9)

2019/10 (8)

2019/09 (5)

2019/08 (4)

2019/07 (9)

2019/06 (8)

2019/05 (8)

2019/04 (9)

2019/03 (9)

2019/02 (8)

2019/01 (8)

2018/12 (8)

2018/11 (9)

2018/10 (9)

2018/09 (8)

2018/08 (9)

2018/07 (8)

2018/06 (5)

2018/02 (7)

2018/01 (9)

2017/12 (9)

2017/11 (8)

2017/10 (9)

2017/09 (9)

2017/08 (8)

2017/07 (9)

2017/06 (9)

2017/05 (9)

2017/04 (8)

2017/03 (9)

2017/02 (4)

2017/01 (1)

2016/06 (1)

2016/05 (13)

2016/04 (13)

2016/03 (20)

2016/02 (10)

2016/01 (11)

2015/12 (10)

2015/11 (10)

2015/10 (11)

2015/09 (13)

2015/08 (10)

2015/07 (11)

2015/06 (10)

2015/05 (10)

2015/04 (10)

2015/03 (11)

2015/02 (9)

2015/01 (11)

2014/12 (9)

2014/11 (10)

2014/10 (11)

2014/09 (10)

2014/08 (10)

2014/07 (10)

2014/06 (10)

2014/05 (11)

2014/04 (10)

2014/03 (10)

2014/02 (9)

2014/01 (11)

2013/12 (9)

2013/11 (10)

2013/10 (10)

2013/09 (10)

2013/08 (11)

2013/07 (10)

2013/06 (10)

2013/05 (10)

2013/04 (10)

2013/03 (11)

2013/02 (9)

2013/01 (11)

2012/12 (9)

2012/11 (10)

2012/10 (11)

2012/09 (10)

2012/08 (10)

2012/07 (10)

2012/06 (10)

2012/05 (11)

2012/04 (10)

2012/03 (10)

2012/02 (10)

2012/01 (9)

2011/12 (9)

2011/11 (10)

2011/10 (10)

2011/09 (10)

2011/08 (10)

2011/07 (9)

2011/06 (9)

2011/05 (10)

2011/04 (8)

2011/03 (8)

2011/02 (12)

2011/01 (12)

2010/12 (12)

2010/11 (13)

2010/10 (15)

2010/09 (15)

2010/08 (14)

2010/07 (16)

2010/06 (17)

2010/05 (21)

2010/04 (18)

2010/03 (20)

2010/02 (23)

2010/01 (27)

2009/12 (27)

2009/11 (27)

2009/10 (26)

2009/09 (24)

2009/08 (19)

2009/07 (21)

2009/06 (30)

2009/05 (26)