fc2ブログ

男鹿半島と周辺を歩く(141)紀龍(三種町/八竜)

B9B11596-8589-4E3A-8963-7FC2D34A1FD2.jpeg
とある休日、野暮用を済ませた後で能代方面に車を走らせたけど、なぜかそんなに遠くまで行く気になれなかった。三種町まで来ると〈東東/とんとん〉に行ってもいいな、と思ったが途中で〈紀龍〉というラーメン屋もあるのを思い出した。何年か前に行って醤油ラーメンを食べた記憶がある。それ以来ずっと来ていなかったのである。そこで塩ラーメンなんかどうだろう。

自分なりの流儀として、最初に入った店ではまず醤油ラーメンを頼むことにしている。理由は特になくて自分がそうしたいだけである。秋田でそれをすると甘辛い醤油ラーメンに当たることが多く閉口するが、稀にものすごくおいしい醤油ラーメン/中華そばに出会うこともあるから面白い。入店してカウンター席に座り塩ラーメン700円を注文した。

以前は600円だったラーメンは650円になり、今の700円に至っている。この調子だと、あと数年後には750円になるだろうね。このお店は女性2人で切り盛りしているようで、ラーメンと餃子しか出さない専門店かな。テレビも映しておらず静かな雰囲気で食事できる。水はセルフサービスで私のような1人客、男女、家族連れといろんな客層がいて、地元の人に愛されている店に思えた。

さて料理が来ましたよ。叉焼、ネギ、メンマ、味玉が乗っていますね。スープの色は塩ラーメンらしくたいへん薄く、透明度も高い。飲んでみると動物系のダシで魚介系は使っていないと見える。メニューに「比内地鶏仕込み」とあるから鶏がらスープだろうけど、ひと口飲んでそれとわかる鶏ガラっぽさはない。推定塩分濃度は1.5%以上だろうか。

麺はよくある中太縮れ麺で、この店ならではといった感じはしないがおいしい。叉焼は豚バラ肉でちょうど良い味付けになっている。もっと厚めの肉が欲しい、という向きもあろうが個人的にはこのくらいでいいのではないかと思う。メンマは多少茶色くなっていていささか濃いめの味付けだが「おかずメンマ」ではない。味玉はほんのり味が付いていていい塩梅だと思う。

全体によくできていると思う。でも、よく出来たスープを飲んだとき陶然となってしまうことがあるが、その手前で止まっている感じ。悪くないんだけど、また来ようと思わせるような所までは……ね。だからかな、700円だとちょっと高いなって思っちゃう。味はそれぞれだからなんとも言えないけど、客もそこそこ入ってるようだし、この味が好きって人もいる、ということでしょうね。


【付記】
とんこつや味噌もあるようですし、むしろそちらのほうが人気なのかもしれませんね。一番推しは「とんにらラーメン」のようです。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

近隣にいわゆる「中華そば」のお店が多くていいですね。
こちらは「町の中華/近所のラーメン屋」が殆ど姿を消してしまいました。
横浜系だの、二郎系、なりたけ系(濃厚背脂)が幅を利かせ、
かと思うとフレンチラーメンなんてものも出てくる始末。
大概、店名入りTシャツに、タオル鉢巻の奴が、
カウンターの中で腕組みしているという図式で、
私が外でラーメンを食べなくなったのは、
そういう流行りが大きな理由なんです。

Re: こんばんは。南亭さん

南亭さん、コメントありがとうございます。
こういう昔ながらのラーメンがまかり通っている(?)のも、
田舎だからだでしょうかね。

ですが秋田市内の中心部は、流行のラーメンが支配的に見えます。
私にはわかりませんが、流行の流れはそうらしいのです。
昔ラーメンを、自分で再現する時代が来そうですよ?

ていうか、もう「そうなってもいい」かも?
もはや失われてしまった味を再現するのが、
今後の楽しみになってきそうです。
プロフィール

只野乙山

Author:只野乙山

⚫︎ できれば「只野乙山=ただのおつざん」とお読みくだされば、と思います。

⚫︎ 文字中心のウェブログ。ほとんど一話完結で、どの記事をご覧になっても楽しめ(?)ます。文字数だけなら一冊の本に匹敵(凌駕?)するほどありますので、ごゆっくりどうぞ。

⚫︎ 下の「全ての記事を表示する」をクリックすると、全記事のタイトル一覧が出ますので過去記事を参照することができます。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント

openclose

最新トラックバック
人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アーカイヴ

2023/09 (15)

2023/08 (16)

2023/07 (15)

2023/06 (15)

2023/05 (16)

2023/04 (15)

2023/03 (16)

2023/02 (14)

2023/01 (16)

2022/12 (16)

2022/11 (15)

2022/10 (16)

2022/09 (15)

2022/08 (16)

2022/07 (19)

2022/06 (15)

2022/05 (16)

2022/04 (15)

2022/03 (15)

2022/02 (23)

2022/01 (16)

2021/12 (24)

2021/11 (15)

2021/10 (16)

2021/09 (15)

2021/08 (16)

2021/07 (15)

2021/06 (15)

2021/05 (18)

2021/04 (15)

2021/03 (16)

2021/02 (14)

2021/01 (10)

2020/12 (8)

2020/11 (9)

2020/10 (9)

2020/09 (8)

2020/08 (9)

2020/07 (9)

2020/06 (9)

2020/05 (9)

2020/04 (8)

2020/03 (9)

2020/02 (8)

2020/01 (9)

2019/12 (8)

2019/11 (9)

2019/10 (8)

2019/09 (5)

2019/08 (4)

2019/07 (9)

2019/06 (8)

2019/05 (8)

2019/04 (9)

2019/03 (9)

2019/02 (8)

2019/01 (8)

2018/12 (8)

2018/11 (9)

2018/10 (9)

2018/09 (8)

2018/08 (9)

2018/07 (8)

2018/06 (5)

2018/02 (7)

2018/01 (9)

2017/12 (9)

2017/11 (8)

2017/10 (9)

2017/09 (9)

2017/08 (8)

2017/07 (9)

2017/06 (9)

2017/05 (9)

2017/04 (8)

2017/03 (9)

2017/02 (4)

2017/01 (1)

2016/06 (1)

2016/05 (13)

2016/04 (13)

2016/03 (20)

2016/02 (10)

2016/01 (11)

2015/12 (10)

2015/11 (10)

2015/10 (11)

2015/09 (13)

2015/08 (10)

2015/07 (11)

2015/06 (10)

2015/05 (10)

2015/04 (10)

2015/03 (11)

2015/02 (9)

2015/01 (11)

2014/12 (9)

2014/11 (10)

2014/10 (11)

2014/09 (10)

2014/08 (10)

2014/07 (10)

2014/06 (10)

2014/05 (11)

2014/04 (10)

2014/03 (10)

2014/02 (9)

2014/01 (11)

2013/12 (9)

2013/11 (10)

2013/10 (10)

2013/09 (10)

2013/08 (11)

2013/07 (10)

2013/06 (10)

2013/05 (10)

2013/04 (10)

2013/03 (11)

2013/02 (9)

2013/01 (11)

2012/12 (9)

2012/11 (10)

2012/10 (11)

2012/09 (10)

2012/08 (10)

2012/07 (10)

2012/06 (10)

2012/05 (11)

2012/04 (10)

2012/03 (10)

2012/02 (10)

2012/01 (9)

2011/12 (9)

2011/11 (10)

2011/10 (10)

2011/09 (10)

2011/08 (10)

2011/07 (9)

2011/06 (9)

2011/05 (10)

2011/04 (8)

2011/03 (8)

2011/02 (12)

2011/01 (12)

2010/12 (12)

2010/11 (13)

2010/10 (15)

2010/09 (15)

2010/08 (14)

2010/07 (16)

2010/06 (17)

2010/05 (21)

2010/04 (18)

2010/03 (20)

2010/02 (23)

2010/01 (27)

2009/12 (27)

2009/11 (27)

2009/10 (26)

2009/09 (24)

2009/08 (19)

2009/07 (21)

2009/06 (30)

2009/05 (26)