健康診断(2021)
2021年8月に行われた会社の健康診断の結果は腹囲82センチ、体重62キロ、BMIは22/22、肥満度−0.2、血圧が135/130、85/85で、メタボ非該当との判定だった。血圧の推移は過去3年間で159→148→135と下降しており、このペースだと来年は基準値の130を下回るかも。夜勤3連発の後の健康診断でコンディションは最悪だったけど、血圧の値は正直うれしかった。
何をやっても下がらない血圧だったが、ようやく尻尾を捕まえることができたかな。塩分制限を最優先とし、加えて糖質制限を意識するようにした。さらにプチ断食を間欠的に行ったことも大きかったかもしれない。塩分制限の具体策として、プチ断食と並行して朝食を抜き即席コーヒーだけにし、昼食にシリアル(フルーツ・グラノーラ)にヨーグルトや牛乳をかけて食べた。
こうすると夕食までほぼ塩分ゼロにできる。休日の晩酌や夜勤の夜食だけだと塩6g以下に収めることができるわけだ。高血圧といっても人それぞれで、様々な要因が絡み合ってそうなっているから一概に言えないけど、やはり塩分制限を意識するのが大きいかもしれない。私の場合、塩分制限に加えて糖質制限を意識して体重を減らしたのも効果があったようだ。
というのも高血圧で心臓に負担がかかっていたのである。高血圧状態で心臓の負担を軽くするには体自体を小さくする、つまりダイエットすればよい。3年前の心電図では「左室肥大/平定T波」だったのが現在では「高電位差」(QRS波の振幅が大きい)となった。直近の体重は61キロだけど、できれば50キロ後半まで絞り込んだほうが心臓にとって都合がいいかもしれない。
その代わり(?)、酒とタバコに一切制限をかけなかった。とにかくそれらを不健康の原因にしたい気持ちもわからぬでないが、この事実から私の場合、酒とタバコは高血圧の要因ではなく副次的なものだといえる。だがこれはあくまで私の個人的な解釈で「もし酒とタバコをやめていたらもっと血圧が低くなった可能性がある」という見方もできる。
だがしかし、である。これで「めでたし、めでたし」で終わらないのが高齢者(の駆け出し)なのだ。今回の空腹時血糖値が99で、これは正常値の上限ギリギリ(正常値=80〜99)で、うっかりすると糖尿病になりかねない状態である。なのでこれからは塩分制限に加えて糖質制限をもっと徹底して糖尿病の予防に努めねばならないの。
さらに問題なのは脂質異常である。ざっくり言うとコレステロール値が高い、ってことなんだけど、血液がドロドロなわけ。これを放置すると血管内にポリープができ、さらに血栓ができてしまうと恐ろしいことになる。私の場合、中性脂肪は3年間で106→81→74<150mg/dlと良好なのにLDL(悪玉)コレステロールが150→143→175<120mg/dlと増加している。
ちなみにHDL(善玉)コレステロールは40<83→92→98と増えているの。中性脂肪とHDLだけ見たらものすごく優秀じゃない? 信じられないくらいね。コレステロールは7〜8割が肝臓で作られていて、2〜3割が食物によって取り込まれるわけで、プチ断食をして動物性脂肪(飽和脂肪酸)をなるべくとらないようにしているのに、もうワケわかんないとしか言いようがない。
LDLコレステロールが180を超えると「治療レベル」となり、例によって「投薬」されちゃうの。もう臨界点付近まで来ているわけで、これも気が抜けないんだよね。具体策としては、やはりプチ断食を徹底して進めるのに加えて、なにか運動をするのがいいんじゃないかな。車社会なのでウォーキングができない以上、ほとんど移動する必要のない「なわとび」とかね。
何をやっても下がらない血圧だったが、ようやく尻尾を捕まえることができたかな。塩分制限を最優先とし、加えて糖質制限を意識するようにした。さらにプチ断食を間欠的に行ったことも大きかったかもしれない。塩分制限の具体策として、プチ断食と並行して朝食を抜き即席コーヒーだけにし、昼食にシリアル(フルーツ・グラノーラ)にヨーグルトや牛乳をかけて食べた。
こうすると夕食までほぼ塩分ゼロにできる。休日の晩酌や夜勤の夜食だけだと塩6g以下に収めることができるわけだ。高血圧といっても人それぞれで、様々な要因が絡み合ってそうなっているから一概に言えないけど、やはり塩分制限を意識するのが大きいかもしれない。私の場合、塩分制限に加えて糖質制限を意識して体重を減らしたのも効果があったようだ。
というのも高血圧で心臓に負担がかかっていたのである。高血圧状態で心臓の負担を軽くするには体自体を小さくする、つまりダイエットすればよい。3年前の心電図では「左室肥大/平定T波」だったのが現在では「高電位差」(QRS波の振幅が大きい)となった。直近の体重は61キロだけど、できれば50キロ後半まで絞り込んだほうが心臓にとって都合がいいかもしれない。
その代わり(?)、酒とタバコに一切制限をかけなかった。とにかくそれらを不健康の原因にしたい気持ちもわからぬでないが、この事実から私の場合、酒とタバコは高血圧の要因ではなく副次的なものだといえる。だがこれはあくまで私の個人的な解釈で「もし酒とタバコをやめていたらもっと血圧が低くなった可能性がある」という見方もできる。
だがしかし、である。これで「めでたし、めでたし」で終わらないのが高齢者(の駆け出し)なのだ。今回の空腹時血糖値が99で、これは正常値の上限ギリギリ(正常値=80〜99)で、うっかりすると糖尿病になりかねない状態である。なのでこれからは塩分制限に加えて糖質制限をもっと徹底して糖尿病の予防に努めねばならないの。
さらに問題なのは脂質異常である。ざっくり言うとコレステロール値が高い、ってことなんだけど、血液がドロドロなわけ。これを放置すると血管内にポリープができ、さらに血栓ができてしまうと恐ろしいことになる。私の場合、中性脂肪は3年間で106→81→74<150mg/dlと良好なのにLDL(悪玉)コレステロールが150→143→175<120mg/dlと増加している。
ちなみにHDL(善玉)コレステロールは40<83→92→98と増えているの。中性脂肪とHDLだけ見たらものすごく優秀じゃない? 信じられないくらいね。コレステロールは7〜8割が肝臓で作られていて、2〜3割が食物によって取り込まれるわけで、プチ断食をして動物性脂肪(飽和脂肪酸)をなるべくとらないようにしているのに、もうワケわかんないとしか言いようがない。
LDLコレステロールが180を超えると「治療レベル」となり、例によって「投薬」されちゃうの。もう臨界点付近まで来ているわけで、これも気が抜けないんだよね。具体策としては、やはりプチ断食を徹底して進めるのに加えて、なにか運動をするのがいいんじゃないかな。車社会なのでウォーキングができない以上、ほとんど移動する必要のない「なわとび」とかね。
【付記】
いやホント、なわとび始めよっかな。
いやホント、なわとび始めよっかな。
- 関連記事
-
- 健康診断(2022年) (2022/11/07)
- 空腹を愉しむ? (2021/12/31)
- 健康診断(2021) (2021/09/08)
- プチ断食と血糖値スパイク (2021/08/21)
- プチ断食とオートファジー (2021/07/30)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
僕はほとんどクリアですが
血圧が少し要注意。
しかし、健康が数値化され、
日常の関心事がこっちに引っ張られる年ですね。お互い。
健康には注意しましょ。
血圧が少し要注意。
しかし、健康が数値化され、
日常の関心事がこっちに引っ張られる年ですね。お互い。
健康には注意しましょ。
Re: 根岸冬生さん
根岸さん、コメントありがとうございます。
いやホント、以前は思いもしなかったことに、
留意しないといけないようになってしまったのですね。
思えば遠くに来たもんだ、てな感じです。
根岸さんの「ほとんどクリア」が羨ましいです。
血糖とコレステロールが臨界点付近に来てますから。
いやホント、以前は思いもしなかったことに、
留意しないといけないようになってしまったのですね。
思えば遠くに来たもんだ、てな感じです。
根岸さんの「ほとんどクリア」が羨ましいです。
血糖とコレステロールが臨界点付近に来てますから。
努力の賜物
こんばんは。
血圧が135・130/85・85は、一昔前の基準ならば、正常値ですね。ここまで、精進されたのは素晴らしい事だと思います。朝食と昼食で、塩分量をほぼゼロにする方法は、私も参考にさせてもらいます。
気になるのは、γGTPの数値ですが記載がないのは、さして問題がないという事でしょうね。
私は、前立腺がんのマーカー値が高い、動脈の老化、腎臓と肝臓の嚢胞が大きくなっている事など、老化が進んでいます。
血圧が135・130/85・85は、一昔前の基準ならば、正常値ですね。ここまで、精進されたのは素晴らしい事だと思います。朝食と昼食で、塩分量をほぼゼロにする方法は、私も参考にさせてもらいます。
気になるのは、γGTPの数値ですが記載がないのは、さして問題がないという事でしょうね。
私は、前立腺がんのマーカー値が高い、動脈の老化、腎臓と肝臓の嚢胞が大きくなっている事など、老化が進んでいます。
Re: 努力の賜物;オッカイさん
オッカイポさん、コメントありがとうございます。
γGTPは49<55でした。
月あたり9〜10回の夜勤=強制断酒のおかげでしょうか。
本当はこうして晒すようなものではないと思うんですけどね。
今回はプチ断食を兼ねての減塩でした。
この方法が、体に合わない方もいると思うので、
そこはやはり「人それぞれ」なのかもしれません。
あくまで会社負担の「簡易版検診」ですので、
ドックレベルだったら、何か問題があるかも。
γGTPは49<55でした。
月あたり9〜10回の夜勤=強制断酒のおかげでしょうか。
本当はこうして晒すようなものではないと思うんですけどね。
今回はプチ断食を兼ねての減塩でした。
この方法が、体に合わない方もいると思うので、
そこはやはり「人それぞれ」なのかもしれません。
あくまで会社負担の「簡易版検診」ですので、
ドックレベルだったら、何か問題があるかも。