ワークマン〈ケベック・ネオ〉

12月15日の朝、やけに寒いのでカーテンの隙間から外を覗いてみると雪が積もっていた。とうとう来たか、という感じである。天気予報を見ると今日からしばらく寒さが続くようで雪だるまのマークが出ている。数年前ワークマンで防寒防水シューズを買って重宝していたが、踵部分だけゴムのすり減りが激しく、凍りついた道を不用意に歩くと滑ってしまいそうになる。
困ったなあと思ってYouTubeを見ていると、「2020年ワークマンで買った靴」と題した動画が入ってきたので思わず見てしまった。完全防水で防寒の〈ケベック〉やその新しいヴァージョンの〈ケベック・ネオ〉をはじめ防寒コーデュロイ・スリッポンとかコンバースによく似たスニーカーもあるし、踵を踏んで履けるタイプの防寒スリッポンなんかがあるではないか。
えっ、こんなの本当にワークマンにあったかな、と不思議に思ってしまった。ふだんワークマンは男鹿店を利用しているが、他店舗と違ってスペースが狭く、ゆえに男性向けのガチな作業服にターゲットを絞って商品展開している節がある。業務用作業服のイメージがあったワークマンだけど、最近ではトレッキングやキャンプ、スポーツ方面にも力を入れているようだ。
それだけではない。近頃では「ワークマン女子」なる言葉もあって、主に女性キャンパーや車中泊女子向けのお洒落な(?)ラインも展開しているようである。男鹿店だけでワークマンを見限っていたのは早計だった。というわけで今回は秋田臨海店に行ってみましたよ。入店すると入り口に踵を踏める防寒スリッポンが置いてあるが、欲しかったブラックはすでに売り切れ。
でも店内の靴コーナーを見ると、ケベック・ネオがあった! 早速つかんで店内を少し歩くと、アウター売り場にとても素敵な色合いとデザインの服が目に留まった。「イージス」ブランドの「防水防寒杢ストレッチジャケット」とある。色は「モクベージュ」で何とも素敵な色合いだ。ワークマンといえばわかりやすい色の展開が多かったように思うがこういうのがあるとはね。
しかも3900円で、他だったら倍以上するんじゃないだろうか。ちなみにケベック・ネオは2900円で、どこかで見たようなデザインだけど、やはりこの値段では買えないと思う。二つの品を持ってレジに行きましたよ。商品を物色していると女性客を3人ほど見かけた。ワークマン女子がいるというのは本当で、男鹿店ではまず見かけない光景といえる。
さて帰宅して試し履きしてみた。ふわっとしたショート・ブーツって感じだろうか。防寒を謳っているだけあって以前買ったワークマンのブーツより暖かい。ズボンの裾はインして履いたほうがいいように思う。多く履いているユニクロのスリムフィットのシルエットはテーパードなのでちょうどいい。ガチの防寒でヘヴィ・デューティーな感じがしないのも気に入っている。
ケベック・ネオのインソールは取り外しできるので、より防寒機能高めのインソールにしてもよいし、Superfeet*などの高機能で快適なインソールにするのも「あり」ではないかと思う。いずれにしてもインソールは汚れてきたら交換したくなるので、交換できるインソールはうれしい。お値段以上、というのが実感できる防寒ブーツだと思う。
そんな感じで夕方寛いでいたら、今晩の鍋の豆腐を買い忘れたことに気がついた。豆腐なしでいこうかと思うが……意を決してケベック・ネオと防水ストレッチジャケットを下ろすことにし、近隣の店に向けて雪と氷の道に出てみた。「WMアイスソール」のおかげか滑って転倒することはなく、しかも暖かく往復することができた。
困ったなあと思ってYouTubeを見ていると、「2020年ワークマンで買った靴」と題した動画が入ってきたので思わず見てしまった。完全防水で防寒の〈ケベック〉やその新しいヴァージョンの〈ケベック・ネオ〉をはじめ防寒コーデュロイ・スリッポンとかコンバースによく似たスニーカーもあるし、踵を踏んで履けるタイプの防寒スリッポンなんかがあるではないか。
えっ、こんなの本当にワークマンにあったかな、と不思議に思ってしまった。ふだんワークマンは男鹿店を利用しているが、他店舗と違ってスペースが狭く、ゆえに男性向けのガチな作業服にターゲットを絞って商品展開している節がある。業務用作業服のイメージがあったワークマンだけど、最近ではトレッキングやキャンプ、スポーツ方面にも力を入れているようだ。
それだけではない。近頃では「ワークマン女子」なる言葉もあって、主に女性キャンパーや車中泊女子向けのお洒落な(?)ラインも展開しているようである。男鹿店だけでワークマンを見限っていたのは早計だった。というわけで今回は秋田臨海店に行ってみましたよ。入店すると入り口に踵を踏める防寒スリッポンが置いてあるが、欲しかったブラックはすでに売り切れ。
でも店内の靴コーナーを見ると、ケベック・ネオがあった! 早速つかんで店内を少し歩くと、アウター売り場にとても素敵な色合いとデザインの服が目に留まった。「イージス」ブランドの「防水防寒杢ストレッチジャケット」とある。色は「モクベージュ」で何とも素敵な色合いだ。ワークマンといえばわかりやすい色の展開が多かったように思うがこういうのがあるとはね。
しかも3900円で、他だったら倍以上するんじゃないだろうか。ちなみにケベック・ネオは2900円で、どこかで見たようなデザインだけど、やはりこの値段では買えないと思う。二つの品を持ってレジに行きましたよ。商品を物色していると女性客を3人ほど見かけた。ワークマン女子がいるというのは本当で、男鹿店ではまず見かけない光景といえる。
さて帰宅して試し履きしてみた。ふわっとしたショート・ブーツって感じだろうか。防寒を謳っているだけあって以前買ったワークマンのブーツより暖かい。ズボンの裾はインして履いたほうがいいように思う。多く履いているユニクロのスリムフィットのシルエットはテーパードなのでちょうどいい。ガチの防寒でヘヴィ・デューティーな感じがしないのも気に入っている。
ケベック・ネオのインソールは取り外しできるので、より防寒機能高めのインソールにしてもよいし、Superfeet*などの高機能で快適なインソールにするのも「あり」ではないかと思う。いずれにしてもインソールは汚れてきたら交換したくなるので、交換できるインソールはうれしい。お値段以上、というのが実感できる防寒ブーツだと思う。
そんな感じで夕方寛いでいたら、今晩の鍋の豆腐を買い忘れたことに気がついた。豆腐なしでいこうかと思うが……意を決してケベック・ネオと防水ストレッチジャケットを下ろすことにし、近隣の店に向けて雪と氷の道に出てみた。「WMアイスソール」のおかげか滑って転倒することはなく、しかも暖かく往復することができた。
*.実際のところ、Superfeetはインソールだけでケベック・ネオより高いので本末転倒になってしまう。以前アシックスのスニーカーを買った際、同時にSuperfeetも買ってその場で交換しようとしたら店員さんが「純正のインソールも中々のものなんですよ」と軽く口を尖らせていた。
【付記】
ワークマン侮りがたし、は本当でした。秋田にワークマン+があったらいいな、と思いますね。メルシティ潟上とかどうですか。土地は余っているし、ドン・キホーテもあるようですし。防寒ジャケットは次回ということで。
ワークマン侮りがたし、は本当でした。秋田にワークマン+があったらいいな、と思いますね。メルシティ潟上とかどうですか。土地は余っているし、ドン・キホーテもあるようですし。防寒ジャケットは次回ということで。
- 関連記事
スポンサーサイト