ますかけ線
YouTubeを視聴していると、お勧めに手相が入ってきたことがある。なんでそうなるのか全く理解できないが、相手は意表を突いたお勧めをしてくる。手相で言えばじつは私、「ますかけ線」の持ち主なのである。知能線と感情線が一つになり、まっすぐ掌を横切る線のことで、「天下取りの相」とか「大強運の相」と言われるそうだ。
幼少の頃、左右どちらもますかけ線になっているのを見た親は「この子は普通と違う」と言っていた。いま右手はますかけでなくなっており左手しか残っていないけど、その影響もあって「自分は普通の人とは違う」と思い込んでしまって今日に至っている。この救いようのない勘違いが私の人生を狂わせた、と思えなくもない。
そのチャンネルによると、ますかけ線を持つ人には5つの特徴があるというので挙げてみよう。「(1)100か0(2)波乱万丈(3)大器晩成(4)個性が強い(5)逆境に強い」らしいんだけど、どうなんだろうね。なんでも徳川家康もますかけ線の持ち主だったようであるが、以下に一つずつ項目を自分に当てはめてみる。
【100か0】
これ大成功か最悪(ゼロ、だよ?)のどちらか、ってことだよね。現在、最底辺の生活をしている私が100でないことは確かで、限りなく0に近いと言える。ということは、当てはまると考えていいのではないか。自分は50くらいで良い、という要望は全く無視されるようだし、どうせなら100にしてくれよ、という希望もサイコロを振るような原理の下では一切関知しないということか。
【波乱万丈】
波乱万丈の人生ってことね。親がしっかりしていて普通に高校/大学へ進学し、普通に就職してパートナーに出会い、結婚。子供が生まれて定年まできちんと働き、リタイア後は悠々自適な人生。自分はそうでなかったんだから、これも当てはまると考えていいだろう。波乱万丈の浮き沈みの「沈み」に関しては語りたくもないし、「浮き」なんてあったっけ?
【大器晩成】
よくわかんないな。大器が、晩成するんでしょ? 凡人(私)には関係ないと思う。どうでもいいけど、ひとつ言わせてもらおう。"Too late."
【個性が強い】
一匹狼なんだって。組織の中で動くより、一国一城の主タイプらしい。確かにもそうかもね。私、集団行動が本当に苦手で、ハブられても全然気にならなかった、ていうかつまんない人と付き合うのって時間の無駄って本気で思ってた。それなら本を読んだ方がいいとか思ってたんだけど、自分のどうしようもなく絶望的なまでのつまんなさに気付くことができたのはずっと後だったね。
【逆境に強い】
これは確実に当てはまっていると思う。自分の人生を振り返ってみると、負けが越しているというか、幸福と不幸を天秤にかけると明らかに不幸の方に傾くと確信できる。たぶん運命とか人生は公平でも平等でもなくて、不条理が根底にあるんだろうな。幼い頃の不幸とか自分ではどうしようもないし。もし逆境に強くなかったら、どうなっていたか自分でも想像できないね。
総括すると、私の場合、概ね当てはまっていると言える。ただ物事はコインに裏表があるように二つの側面があるってことで、私の場合、どうもよくない側面に当てはまっているように見えるのがなんとも悔しいがどうしようもない。私の例からわかるように、ますかけ線を持っているからと言って幸運に恵まれるわけではない、ということだ。
幼少の頃、左右どちらもますかけ線になっているのを見た親は「この子は普通と違う」と言っていた。いま右手はますかけでなくなっており左手しか残っていないけど、その影響もあって「自分は普通の人とは違う」と思い込んでしまって今日に至っている。この救いようのない勘違いが私の人生を狂わせた、と思えなくもない。
そのチャンネルによると、ますかけ線を持つ人には5つの特徴があるというので挙げてみよう。「(1)100か0(2)波乱万丈(3)大器晩成(4)個性が強い(5)逆境に強い」らしいんだけど、どうなんだろうね。なんでも徳川家康もますかけ線の持ち主だったようであるが、以下に一つずつ項目を自分に当てはめてみる。
【100か0】
これ大成功か最悪(ゼロ、だよ?)のどちらか、ってことだよね。現在、最底辺の生活をしている私が100でないことは確かで、限りなく0に近いと言える。ということは、当てはまると考えていいのではないか。自分は50くらいで良い、という要望は全く無視されるようだし、どうせなら100にしてくれよ、という希望もサイコロを振るような原理の下では一切関知しないということか。
【波乱万丈】
波乱万丈の人生ってことね。親がしっかりしていて普通に高校/大学へ進学し、普通に就職してパートナーに出会い、結婚。子供が生まれて定年まできちんと働き、リタイア後は悠々自適な人生。自分はそうでなかったんだから、これも当てはまると考えていいだろう。波乱万丈の浮き沈みの「沈み」に関しては語りたくもないし、「浮き」なんてあったっけ?
【大器晩成】
よくわかんないな。大器が、晩成するんでしょ? 凡人(私)には関係ないと思う。どうでもいいけど、ひとつ言わせてもらおう。"Too late."
【個性が強い】
一匹狼なんだって。組織の中で動くより、一国一城の主タイプらしい。確かにもそうかもね。私、集団行動が本当に苦手で、ハブられても全然気にならなかった、ていうかつまんない人と付き合うのって時間の無駄って本気で思ってた。それなら本を読んだ方がいいとか思ってたんだけど、自分のどうしようもなく絶望的なまでのつまんなさに気付くことができたのはずっと後だったね。
【逆境に強い】
これは確実に当てはまっていると思う。自分の人生を振り返ってみると、負けが越しているというか、幸福と不幸を天秤にかけると明らかに不幸の方に傾くと確信できる。たぶん運命とか人生は公平でも平等でもなくて、不条理が根底にあるんだろうな。幼い頃の不幸とか自分ではどうしようもないし。もし逆境に強くなかったら、どうなっていたか自分でも想像できないね。
総括すると、私の場合、概ね当てはまっていると言える。ただ物事はコインに裏表があるように二つの側面があるってことで、私の場合、どうもよくない側面に当てはまっているように見えるのがなんとも悔しいがどうしようもない。私の例からわかるように、ますかけ線を持っているからと言って幸運に恵まれるわけではない、ということだ。
【付記】
• 自分を不幸の代表者みたいに言うのはやめておきます。世の中、必ず上には上があるのですから。あるいは私は、幸福なのにそれと気づかない愚か者なのかもしれません。
• 自分を不幸の代表者みたいに言うのはやめておきます。世の中、必ず上には上があるのですから。あるいは私は、幸福なのにそれと気づかない愚か者なのかもしれません。
- 関連記事
-
- 車の乗替 (2021/02/09)
- 謹賀新年(2021年) (2021/01/01)
- ますかけ線 (2020/09/18)
- ダイソーのハンコ補充インク (2020/04/27)
- 五千円消失事件 (2020/04/17)
スポンサーサイト