年に2回の健康診断(20年3月)
私の部署だけ年2回の健康診断が課せられている。夜勤を伴う業務なので連続労働時間が長くなっており、通常の勤務より体にかかる負担が大きかろうというわけだ。血圧とコレステロールで引っかかることはわかっているし、すでに血圧の薬漬けになっているが、心肥大と不整脈の症状が出ているから「待ったなし」で投与している。
近頃はいちおう減塩に取り組んでいて、できるだけ塩分摂取量を控えめにしているつもりだ。どれだけ効果があったのか確かめるため、わざと薬を抜き、しかも夜勤明けという最悪のコンディションの下、健康診断に臨んだ。やはり血圧は「正常値」からほど遠い値(18X/10X)だった。でも以前ならエラーが出て測定不可のこともあったんだ。
医師は渋い顔をして「薬さえ飲んでいれば良いというものではないんですよ……もっと積極的に血圧を下げる努力をするべきではないですか、薬を強くするとか」などという。何を言う、2000年までは上180でOKだった、それが2008年に130に引き下げられただけじゃんよ、薬なしで血圧を15下げるのに努力なしでできるかよ、と思う。
だが反論するのは面倒くさいし疲れる。先生に説教を食らった小学生のガキみたいにしょんぼりして見せて、はあ……努力します、と反省しているフリをする。内心では「俺もやればできんじゃん、血圧15も(しかもタダで)下げられたんだぜ、もう少しがんばろうね」と思いながら。もう以前のように凹む必要は全くないと思うんだ。
だいたいね、30歳をすぎた頃から長い時間をかけて高血圧症になったわけで、身体がホメオ・スタシス(恒常性)によって全力で「高血圧の状態を維持しようとしている」のに、1日たった1錠の降圧剤でどうにかなるわけないのである。あ、開き直っているんじゃないですよ! 血圧を下げる努力はこれからも続けるつもりなんです。
降圧剤を投与するとある程度まで血圧が下がる。ということは、体をめぐる血液の流れも弱くなっているので、まず冬に手足の冷えを強く感じるようになった。同じ理由で、脳に流れ込む血液の量が若干減っているはずである。何が起きるかというと、脳内でまず切り捨てられる部分の切り捨てが実行されるのではないかと思う。
たとえば、シナプスとニューロンによるネットワークの一部が欠落していく、とかね。具体的な現象としては「記憶が曖昧になる」とか「過去を思い出せない」あるいは「以前できていた運動ができなくなった」などが予想される。脳卒中や脳溢血よりも、むしろ脳梗塞の危険性が増大するだろう。低血圧で亡くなっている人、意外と多いんですよ。
さらに男性にとって重要な問題かもしれぬが、陰茎の海綿体に流れ込む血液だって少なくなるんだからね。自然の流れで、ある年齢を経た男性ならだれしも経験していると思うけど、それに拍車をかけることになるわけ。あ、だれかもう使うことないからいいじゃん、とか言わなかった? ま、そうなんだけどさ……でもわかんないよ人生、何があるか。
長い時間をかけて変化した身体の状態を元に戻すには、やはり長い時間が必要なのだ。体重も血圧も、1週間や1カ月でどうなるものではない、ということだ。何しろ身体は全力で「現状を維持しようとする」のだから。なので今回の結果は「大成功」と言えるが、毎年同じペースで血圧が下がっていくわけではないと覚悟しないとね。
近頃はいちおう減塩に取り組んでいて、できるだけ塩分摂取量を控えめにしているつもりだ。どれだけ効果があったのか確かめるため、わざと薬を抜き、しかも夜勤明けという最悪のコンディションの下、健康診断に臨んだ。やはり血圧は「正常値」からほど遠い値(18X/10X)だった。でも以前ならエラーが出て測定不可のこともあったんだ。
医師は渋い顔をして「薬さえ飲んでいれば良いというものではないんですよ……もっと積極的に血圧を下げる努力をするべきではないですか、薬を強くするとか」などという。何を言う、2000年までは上180でOKだった、それが2008年に130に引き下げられただけじゃんよ、薬なしで血圧を15下げるのに努力なしでできるかよ、と思う。
だが反論するのは面倒くさいし疲れる。先生に説教を食らった小学生のガキみたいにしょんぼりして見せて、はあ……努力します、と反省しているフリをする。内心では「俺もやればできんじゃん、血圧15も(しかもタダで)下げられたんだぜ、もう少しがんばろうね」と思いながら。もう以前のように凹む必要は全くないと思うんだ。
だいたいね、30歳をすぎた頃から長い時間をかけて高血圧症になったわけで、身体がホメオ・スタシス(恒常性)によって全力で「高血圧の状態を維持しようとしている」のに、1日たった1錠の降圧剤でどうにかなるわけないのである。あ、開き直っているんじゃないですよ! 血圧を下げる努力はこれからも続けるつもりなんです。
降圧剤を投与するとある程度まで血圧が下がる。ということは、体をめぐる血液の流れも弱くなっているので、まず冬に手足の冷えを強く感じるようになった。同じ理由で、脳に流れ込む血液の量が若干減っているはずである。何が起きるかというと、脳内でまず切り捨てられる部分の切り捨てが実行されるのではないかと思う。
たとえば、シナプスとニューロンによるネットワークの一部が欠落していく、とかね。具体的な現象としては「記憶が曖昧になる」とか「過去を思い出せない」あるいは「以前できていた運動ができなくなった」などが予想される。脳卒中や脳溢血よりも、むしろ脳梗塞の危険性が増大するだろう。低血圧で亡くなっている人、意外と多いんですよ。
さらに男性にとって重要な問題かもしれぬが、陰茎の海綿体に流れ込む血液だって少なくなるんだからね。自然の流れで、ある年齢を経た男性ならだれしも経験していると思うけど、それに拍車をかけることになるわけ。あ、だれかもう使うことないからいいじゃん、とか言わなかった? ま、そうなんだけどさ……でもわかんないよ人生、何があるか。
長い時間をかけて変化した身体の状態を元に戻すには、やはり長い時間が必要なのだ。体重も血圧も、1週間や1カ月でどうなるものではない、ということだ。何しろ身体は全力で「現状を維持しようとする」のだから。なので今回の結果は「大成功」と言えるが、毎年同じペースで血圧が下がっていくわけではないと覚悟しないとね。
【付記】
• 健康診断のたびに落ち込むことはもうやめにしました。が、血圧を下げる努力を放棄するわけではありません。
• 健康診断のたびに落ち込むことはもうやめにしました。が、血圧を下げる努力を放棄するわけではありません。
- 関連記事
-
- 健康診断(20年8月) (2020/09/11)
- 豆腐と卵の中華風スープ (2020/07/20)
- 年に2回の健康診断(20年3月) (2020/03/20)
- 汁が濃いなら薄めりゃいい (2019/12/09)
- 悪あがきダイエット (2019/11/01)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
今日は身につまされる話ですね。10数年前、尿管結石で救急を訪問した際、血液検査で全部ボーダーで。有無を言わさず処方されちゃいました。血糖値、血圧、中性脂肪、コレステロール。いまは、血圧が節制していると130、気を抜くと150。血糖値もレベル1にまで下がりました。脂肪系はクリアしました。不整脈も、カテーテルまで入れて。しかし、血管は正常。すべて、様子見の人生です。
Re: 根岸冬生さん
根岸さん、コメントありがとうございます。
以前から話を伺っていると、足のサイズからして超大型ですし、
食事の分量もかなりのものだと思っていました。
最近はしっかり減塩なさっているようですね。
脂肪系をクリアなさったということは、
食べる量もずいぶん減らされたのではないかと想像します。
私の減塩とダイエットはまだまだ、という感じです。
ですが記事にも書いたように急激はいけません。
身体を騙しながら進めていくつもりです。
以前から話を伺っていると、足のサイズからして超大型ですし、
食事の分量もかなりのものだと思っていました。
最近はしっかり減塩なさっているようですね。
脂肪系をクリアなさったということは、
食べる量もずいぶん減らされたのではないかと想像します。
私の減塩とダイエットはまだまだ、という感じです。
ですが記事にも書いたように急激はいけません。
身体を騙しながら進めていくつもりです。
こんにちは。
中年を過ぎて、なんの症状も無いという人は珍しいでしょう。
一般的に二人に一人は癌だといわれますし、
心臓病、あるいは多種の難病も含めると、八割が病人といえますね。
私も自分の血圧を知らずに定年を迎えてしまいました。
市の検診に初めて行かされ、血圧が190という数値に周りが大騒ぎ。
血圧の薬はもちろん脚部の血行を良くする薬を服用する身になりました。
その後、肺炎、肺癌と一挙に呼吸器系を患い、
ああ、俺も並みの人間だったか・・・なんて苦笑いしたものです。
でも、塩分を控えるとか、肺を強くするストレッチとかの努力はしていません。
ていうか努力という言葉が嫌いな人、それにもういいや!
なんて諦めが強い人でもありますから。
乙山さんはまだまだ高い望みがおありの筈。
なるべくの節制を願いたいと思っています。
一般的に二人に一人は癌だといわれますし、
心臓病、あるいは多種の難病も含めると、八割が病人といえますね。
私も自分の血圧を知らずに定年を迎えてしまいました。
市の検診に初めて行かされ、血圧が190という数値に周りが大騒ぎ。
血圧の薬はもちろん脚部の血行を良くする薬を服用する身になりました。
その後、肺炎、肺癌と一挙に呼吸器系を患い、
ああ、俺も並みの人間だったか・・・なんて苦笑いしたものです。
でも、塩分を控えるとか、肺を強くするストレッチとかの努力はしていません。
ていうか努力という言葉が嫌いな人、それにもういいや!
なんて諦めが強い人でもありますから。
乙山さんはまだまだ高い望みがおありの筈。
なるべくの節制を願いたいと思っています。
Re: こんにちは。;南亭さん
南亭さん、コメントありがとうございます。
健康診断が年に2回もあるのが嫌ですね。
何も悪いことをしていない(?)のに、
反省を促される状況が不愉快なのです。
ただ、自分の胸部レントゲンを見せられ、
左側だけ影の形が違うのはなぜなのか、
これを放置するとどうなるか、などと脅されると、
もう薬を投与するしかないと観念しました。
給与所得者である限り、今の制度では健康診断を避けられません。
また来年もあるわけですが、少しずつ良くしていこうと思います。
ダイエットも減塩も、強制されたものではなく、
自発的に取り組んでいるつもりでおります。
> 乙山さんはまだまだ高い望みがおありの筈。
かつて憧れたものが一つ、
本気でなろうとしたものが一つ、ありましたけど、
今ではもう、なれなくてよかったような気がしています。
負け惜しみではなく、心底そう思うのです。
私は遊ぶことや趣味に没頭するのが何より好きです。
それができたら、もうじゅうぶんです。
今は、遊ぶ余裕が全くありません。
それがとても残念であります。
人の迷惑にならぬように生きたいです。
減塩やダイエットも、それにつながっていると思っています。
健康診断が年に2回もあるのが嫌ですね。
何も悪いことをしていない(?)のに、
反省を促される状況が不愉快なのです。
ただ、自分の胸部レントゲンを見せられ、
左側だけ影の形が違うのはなぜなのか、
これを放置するとどうなるか、などと脅されると、
もう薬を投与するしかないと観念しました。
給与所得者である限り、今の制度では健康診断を避けられません。
また来年もあるわけですが、少しずつ良くしていこうと思います。
ダイエットも減塩も、強制されたものではなく、
自発的に取り組んでいるつもりでおります。
> 乙山さんはまだまだ高い望みがおありの筈。
かつて憧れたものが一つ、
本気でなろうとしたものが一つ、ありましたけど、
今ではもう、なれなくてよかったような気がしています。
負け惜しみではなく、心底そう思うのです。
私は遊ぶことや趣味に没頭するのが何より好きです。
それができたら、もうじゅうぶんです。
今は、遊ぶ余裕が全くありません。
それがとても残念であります。
人の迷惑にならぬように生きたいです。
減塩やダイエットも、それにつながっていると思っています。
努力ではなく
こんばんは。
1年間程の食事療法で、血圧を15下げたのですから、5年もすれば薬なしで正常値になるかもしれませんね。
ブログを読ませていただいて、乙山さんは、減塩努力ではなく楽しく減塩されている様子が分かります。
そういう私ですが、1数間ほど前から高い方が130オーバーなんです。これには二つの理由があります。一つは家庭の問題、もう一つは顔面負傷です。恥ずかしながら、酷く酔ってコンクリートの庭で転倒したのです。泥酔するのは、1年に数回あるのですが、こんなケガをしたのは初めてです。幸い凄腕の形成外科の先生に縫合してもらったので、傷痕は残らないそうです。でも、顔面に大きな傷跡があれば、すごみがきくのにちょっと残念ではあります。
これからも乙山さんの楽しい減塩生活を応援しています。
1年間程の食事療法で、血圧を15下げたのですから、5年もすれば薬なしで正常値になるかもしれませんね。
ブログを読ませていただいて、乙山さんは、減塩努力ではなく楽しく減塩されている様子が分かります。
そういう私ですが、1数間ほど前から高い方が130オーバーなんです。これには二つの理由があります。一つは家庭の問題、もう一つは顔面負傷です。恥ずかしながら、酷く酔ってコンクリートの庭で転倒したのです。泥酔するのは、1年に数回あるのですが、こんなケガをしたのは初めてです。幸い凄腕の形成外科の先生に縫合してもらったので、傷痕は残らないそうです。でも、顔面に大きな傷跡があれば、すごみがきくのにちょっと残念ではあります。
これからも乙山さんの楽しい減塩生活を応援しています。
Re: 努力ではなく;オッカイポさん
オッカイポさん、コメントありがとうございます。
毎年同じペースで血圧が下がるとは思っていません。
なので5年以上かかるかも、いやかかると覚悟しています。
> そういう私ですが、1数間ほど前から高い方が130オーバーなんです。
お怪我のほうは大丈夫でしょうか?
私も酔って転んだ記事を書きましたが、
どうぞ大事になさってくださいませね。
毎年同じペースで血圧が下がるとは思っていません。
なので5年以上かかるかも、いやかかると覚悟しています。
> そういう私ですが、1数間ほど前から高い方が130オーバーなんです。
お怪我のほうは大丈夫でしょうか?
私も酔って転んだ記事を書きましたが、
どうぞ大事になさってくださいませね。