男鹿半島と周辺を歩く(203)園(男鹿市船川)

中華丼ファン(うそうそ)である私は男鹿市船川の〈園〉を目指していた。同店はこの近隣で中華丼を食べられる数少ない店のひとつ。午前10時から営業しているので11時前でも入店できた。店内には静かなジャズが流れ、少し暗めの照明が落ち着ける。夏だと昼の1時過ぎに利用して、パフェなんかを食べながらゆっくり過ごすのが良いかも。中華丼(950円/税込)を注文。
え……中華丼950円って……絶句するね。ネットで〈餃子の王将〉のメニュー(北海道・東北・関東・信越エリア)を見ると中華飯550円(2023年現在)とある。最大手のチェーン店がこれだから都市部の町中華ってそんなに値段上げられないんですよね。500〜600円台が普通(400円台もある)、いくら高くても700円台止まりで、それ以上高かったら誰も頼まないと思う。
昔(2000年まで)の話でなんだけど、大阪の天王寺区大道に〈ひろや〉っていう中華料理店があって、中華丼は500円くらいで真ん中に生卵のトッピングもあった。料理が来たらすぐ潰して中華あんが熱いうちに混ぜて食べるんだけど、これがまたうまかった。その後、阪神間地域に移り住んだけど、ちょっとおハイソな中華料理店でも中華丼900円オーバーはなかったんじゃないかな。
さて料理が来ましたよ。中華丼にも色々あって、広東麺のように濃いめの色でしっかり味がついたのもあれば、白っぽくてあっさりめのもあるが、ここのは後者に近い感じだと思う。豚肉、イカ、白菜、ニンジン、玉ねぎが使われており、溶き卵も見える。とろみのついたあんの透明感が見事で、食べてみると予想通りの塩味。塩加減も絶妙で、後で喉が乾くこともないと思う。
ネギや生姜(あるいはニンニク)を効かせていないので、じつにさっぱりというかあっさりした味わい。本格中華志向には物足りないかもしれないけど、こういう味はわりと好きだ。付属の中華風スープを味わってみると、どのくらいの塩加減かよくわかると思う。スープも中々で、安易に味噌汁を合わせたりしないところに本気度を感じる。このお店は炒飯もおいしい。
まあ中華丼に味噌汁を合わせてもそれはそれでいいではないか。焼きそばに味噌汁、漬物がついてくる店だってある。食べているとおばあさんが一人で来店して焼きそばを注文していたし、作業員らしき二人組も入店。出しなに漂ってきた焼き肉だか生姜焼きだかの匂いがとてもおいしそうだった。中華丼の分量もじゅうぶんで、値段のことは忘れ満足して店を後にした。
え……中華丼950円って……絶句するね。ネットで〈餃子の王将〉のメニュー(北海道・東北・関東・信越エリア)を見ると中華飯550円(2023年現在)とある。最大手のチェーン店がこれだから都市部の町中華ってそんなに値段上げられないんですよね。500〜600円台が普通(400円台もある)、いくら高くても700円台止まりで、それ以上高かったら誰も頼まないと思う。
昔(2000年まで)の話でなんだけど、大阪の天王寺区大道に〈ひろや〉っていう中華料理店があって、中華丼は500円くらいで真ん中に生卵のトッピングもあった。料理が来たらすぐ潰して中華あんが熱いうちに混ぜて食べるんだけど、これがまたうまかった。その後、阪神間地域に移り住んだけど、ちょっとおハイソな中華料理店でも中華丼900円オーバーはなかったんじゃないかな。
さて料理が来ましたよ。中華丼にも色々あって、広東麺のように濃いめの色でしっかり味がついたのもあれば、白っぽくてあっさりめのもあるが、ここのは後者に近い感じだと思う。豚肉、イカ、白菜、ニンジン、玉ねぎが使われており、溶き卵も見える。とろみのついたあんの透明感が見事で、食べてみると予想通りの塩味。塩加減も絶妙で、後で喉が乾くこともないと思う。
ネギや生姜(あるいはニンニク)を効かせていないので、じつにさっぱりというかあっさりした味わい。本格中華志向には物足りないかもしれないけど、こういう味はわりと好きだ。付属の中華風スープを味わってみると、どのくらいの塩加減かよくわかると思う。スープも中々で、安易に味噌汁を合わせたりしないところに本気度を感じる。このお店は炒飯もおいしい。
まあ中華丼に味噌汁を合わせてもそれはそれでいいではないか。焼きそばに味噌汁、漬物がついてくる店だってある。食べているとおばあさんが一人で来店して焼きそばを注文していたし、作業員らしき二人組も入店。出しなに漂ってきた焼き肉だか生姜焼きだかの匂いがとてもおいしそうだった。中華丼の分量もじゅうぶんで、値段のことは忘れ満足して店を後にした。
【付記】
値段は……大手チェーン店が出店拒否する限界集落&観光地価格ってことでしょうか。ですがラーメン、炒飯、中華丼と近隣で中華風料理を食べられる貴重な店です。
値段は……大手チェーン店が出店拒否する限界集落&観光地価格ってことでしょうか。ですがラーメン、炒飯、中華丼と近隣で中華風料理を食べられる貴重な店です。
- 関連記事
スポンサーサイト