チャラいけど、ニコン

汎用デジタル写真機を持たなくなって久しい。以前はだいたい常にカバンに入れて持ち運び、必要とあらばおもむろに取り出して撮影していた。ついに壊れて使い物にならなくなり、手放すことになったがそれほど困ることもなかった。ウェブログは休止状態だったし、撮りたいものも特になかった。
ウェブログを再開するにあたって、メイン機はiPadにし、PCとデジタル写真機なしでどこまでやれるか、みたいなことを試してみたかった。カメラアプリとリタッチアプリをインストールしてカメラ代わりにするのが一番手っ取り早いこともわかった。でも、やはりメイン機を持ち運びたくないのだ。
充電の問題もあるし、撮影中に落としてしまった、などの事故もないとは限らない。だって私(只野乙山)でしょ? どんな間抜けなことをしでかすか、わかったものではない。iPadは比較的携行性の良いものだけど、それでも持ち出すのは面倒だ。あ、またあの子がいるな、と猫を見かけても写すこともままならない。
そんなわけで、意を決して新たにデジタル写真機を買うことにした。といっても、所詮ウェブログの記録画像用として必要十分な物であれば、何でもいいのである。一眼レフ機とかミラーレス機など無用の長物である。中古でなるべく小さい物であれば、どれだけチャラくてもOK。紫色とかね。
で某休日、土崎の〈万SAI堂〉(まんさいどう?)へ行って来ましたよ。これ、「中古の何でも屋さん」とでも言うべきだろうか。普通のリサイクルショップの雰囲気とは違う何かがあって、とっても面白いんだ。服とかもね、ミリタリー系とかたくさんあって、見てるだけでも時間つぶしができると思う。
じつは先日、出張研修の帰りしな、面白い店があるって同僚に教えてもらったんだ。だからもう下見済みなんだよね。リコーのCX-5とか惹かれたんだけど、もっと小さくてちゃちいの(?)でもいいんだ。で、見つけたの。思いっきり小さくて、安くて、チャラいやつをね。
あ、チャラっ! って思うけど、ニコンだよ? ニコンのカメラ、いっぺん使ってみたかったんだ。なんかさぁ、ニコン使ってたらいかにも通って感じじゃん? 報道系のプロフェッショナルが使っているイメージがあって、なんか手が出せなかった。特にニコンF3とかF4なんてとにかくデカくて、カニみたいだよね?
あ、違うか。ま、どうでもいっか。本当は絞り優先AEで撮るのが好きで、できればAEロックできるのが理想なんだけど、設定は全て「自動」にして、シャッターボタンを押すだけでもいい。それと電子フラッシュは必ず発光禁止にします。あとで露光補正できるし、ホワイトバランスも調整できるもん。
お値段は4000円でした。どうせデジタル写真機なんて使い捨てだもんね。だいたい2年くらい持ってくれたら、それでじゅうぶんだよ。まずレンズの蓋がちゃんと閉じなくって、それからズームの動きが不穏になる。しまいにはどれだけ充電してもうんともすんとも言わなくなり、ただのゴミとなるのがデジタル写真機なのである。
ウェブログを再開するにあたって、メイン機はiPadにし、PCとデジタル写真機なしでどこまでやれるか、みたいなことを試してみたかった。カメラアプリとリタッチアプリをインストールしてカメラ代わりにするのが一番手っ取り早いこともわかった。でも、やはりメイン機を持ち運びたくないのだ。
充電の問題もあるし、撮影中に落としてしまった、などの事故もないとは限らない。だって私(只野乙山)でしょ? どんな間抜けなことをしでかすか、わかったものではない。iPadは比較的携行性の良いものだけど、それでも持ち出すのは面倒だ。あ、またあの子がいるな、と猫を見かけても写すこともままならない。
そんなわけで、意を決して新たにデジタル写真機を買うことにした。といっても、所詮ウェブログの記録画像用として必要十分な物であれば、何でもいいのである。一眼レフ機とかミラーレス機など無用の長物である。中古でなるべく小さい物であれば、どれだけチャラくてもOK。紫色とかね。
で某休日、土崎の〈万SAI堂〉(まんさいどう?)へ行って来ましたよ。これ、「中古の何でも屋さん」とでも言うべきだろうか。普通のリサイクルショップの雰囲気とは違う何かがあって、とっても面白いんだ。服とかもね、ミリタリー系とかたくさんあって、見てるだけでも時間つぶしができると思う。
じつは先日、出張研修の帰りしな、面白い店があるって同僚に教えてもらったんだ。だからもう下見済みなんだよね。リコーのCX-5とか惹かれたんだけど、もっと小さくてちゃちいの(?)でもいいんだ。で、見つけたの。思いっきり小さくて、安くて、チャラいやつをね。
あ、チャラっ! って思うけど、ニコンだよ? ニコンのカメラ、いっぺん使ってみたかったんだ。なんかさぁ、ニコン使ってたらいかにも通って感じじゃん? 報道系のプロフェッショナルが使っているイメージがあって、なんか手が出せなかった。特にニコンF3とかF4なんてとにかくデカくて、カニみたいだよね?
あ、違うか。ま、どうでもいっか。本当は絞り優先AEで撮るのが好きで、できればAEロックできるのが理想なんだけど、設定は全て「自動」にして、シャッターボタンを押すだけでもいい。それと電子フラッシュは必ず発光禁止にします。あとで露光補正できるし、ホワイトバランスも調整できるもん。
お値段は4000円でした。どうせデジタル写真機なんて使い捨てだもんね。だいたい2年くらい持ってくれたら、それでじゅうぶんだよ。まずレンズの蓋がちゃんと閉じなくって、それからズームの動きが不穏になる。しまいにはどれだけ充電してもうんともすんとも言わなくなり、ただのゴミとなるのがデジタル写真機なのである。
【付記】
⚫︎ ずいぶん冷たい扱いですが、事実だから仕方ありません。往年の名機をはじめフルマニュアル機が素晴らしいのは、とにかく「フィルムを入れたら使える」ことだと思います。極寒極暑の地でも、たぶん大丈夫でしょう。そんな過酷な環境で使い物になるデジタル写真機がどれだけあるでしょうか。
⚫︎ ずいぶん冷たい扱いですが、事実だから仕方ありません。往年の名機をはじめフルマニュアル機が素晴らしいのは、とにかく「フィルムを入れたら使える」ことだと思います。極寒極暑の地でも、たぶん大丈夫でしょう。そんな過酷な環境で使い物になるデジタル写真機がどれだけあるでしょうか。
- 関連記事
スポンサーサイト